本ページはプロモーションが含まれています

言葉の違い

「染みる」「沁みる」「滲みる」「凍みる」の違いは?使い分けを例文で解説!英語では意味が違う?歯に、身に、心に、ではどの「しみる」を使う?

「染みる」「沁みる」「滲みる」「凍みる」の違い

「しみる」という言葉には、

  • 「染みる」
  • 「沁みる」
  • 「滲みる」
  • 「凍みる」

など、多くの漢字があります。

どれも同じ読み方なので、使い分けが難しいですよね。

そこで今回は、「染みる」「沁みる」「滲みる」「凍みる」の違いについて、わかりやすく解説していきます。

どの言葉を使えばいいのか迷った場合は、参考にしてください。

ちなみに今回の「染みる」「沁みる」「滲みる」「凍みる」のように、同じ読み方で使い方の紛らわしい言葉は、ほかにもたくさんあります。

こちらの記事で特集していますので、使い分けができるかどうか、ぜひ挑戦してみてくださいね。

知識を深めよう!

「染みる」の意味は?英語では何ていう?言い換えは?使い方を例文で解説

「染みる」は

  • 深く浸透すること
  • 色見のある物が付着する様子

を表す言葉になります。

染みるの例文

  • 「はねた醤油が服に染み込んでしまった」
  • 「長時間煮込んだので大根に味がよく染みている」
  • 「彼は結婚してすっかり所帯染みてしまった」
  • 「彼の話し方は年寄り染みている」

このように、

  • 液体が他のものに付着して深く広がったり、色がつくこと(例文1,2)
  • 影響を受け、その傾向を持つようになること(例文3,4)

という意味があります。

英語では、「しみわたる」「ひろがる」といったニュアンスの

  • 「permeate」

「悪習などに染まる」といったニュアンスの

  • 「be infected」

などで表現します。

ですので、言い換える場合は

染みるの言い換え

  • 「醤油が服に広がってしまった」
  • 「大根に味がよく染み渡っている」
  • 「所帯にそまってしまった」
  • 「年寄りっぽくそまってしまった」

のようになります。

「沁みる」の意味は?英語では何ていう?言い換えは?使い方を例文で解説

「沁みる」は、心身に刺激を受けることを表す言葉になります。

「沁みる」には

沁みるの例文

  • 「消毒液が傷口に沁みて痛い」
  • 「焚火の煙が目に沁みる」
  • 「人の情けが身に沁みる」

このように、

  • 液体や気体などの刺激を受けて痛みを感じる(例文1,2)
  • 心にしみじみと感じる(例文3)

という意味があります。

英語では、「ひりひりする」といったニュアンスの

  • 「burn」

「しみじみと感じる」といったニュアンスの

  • 「feel keenly」

などで表現します。

言い換える場合は、

沁みるの言い換え

  • 「傷口を刺激して痛い」
  • 「煙が目を刺激する」
  • 「人の情けをしみじみ感じる」
  • 「寒さをしみじみ感じる」

と、このようになります。

「滲みる」の意味は?英語では何ていう?言い換えは?使い方を例文で解説

「滲みる」は「浸みる」の古い形で、液体が少しずつ広がることを表す言葉になります。

滲みるの例文

  • 「紙にインクが滲みてしまった」
  • 「地面から水が滲み出てきた」

このように、

  • 液体や気体が他のものに付いて、じわじわ広がる(例文1)
  • 液体がうっすらと出てくる(例文2)

という意味になります。

「滲」という字は、一般的には「にじむ」という読み方をします。

ですので、言い換える場合も

滲みるの言い換え

  • 「インクがにじんでしまった」
  • 「水がにじみ出てきた」

と、このようになります。

英語にする場合も、「広げる」といったニュアンスの

  • 「spread」

「にじみ出る」といったニュアンスの

  • 「ooze」

などで表現します。

「凍みる」の意味は?英語では何ていう?言い換えは?使い方を例文で解説

「凍」という字は

  • こおる
  • いてつく
  • こごえる

という意味を持ちます。

そこから転じて、「凍みる」は

  • 寒気が厳しくて、こおりつく
  • 寒さが厳しくて、こおるように感じる

という意味になります。

ですので、

凍みるの例文

  • 「冬の夜道は凍みる」

は、「冬の夜道は寒さや冷たさをひしひしと感じる」といったニュアンスになります。

言い換える場合も、

凍みるの言い換え

  • 「冬の夜道はひえる」
  • 「冬の夜道はいてつく」

と、このようになります。

英語にする場合も、「凍る」「とても寒い」といったニュアンスの

  • 「freeze」

や、「凍らせる」といったニュアンスの

  • 「congeal」

などで表現します。

「染みる」「沁みる」「滲みる」「凍みる」の違いと使い分け方は?

「染みる」「沁みる」「滲みる」「凍みる」の違いまとめ

  • 「染みる」:液体によって色がつくこと、影響を受けること
  • 「沁みる」:刺激を受けて痛みを感じること、心に感じ入ること
  • 「滲みる」:液体がじわじわ広がること、しみでること
  • 「凍みる」:こおるように感じること

といった意味の違いがあります。

使い分けのポイントは

「染みる」「沁みる」「滲みる」「凍みる」の使い分け

  • 付いた液体の「色がついている」時は「染みる」
  • 色がなく「浸透しているだけ」の時は「滲みる」
  • しみるものが「人の体・心」が対象の場合は「沁みる」
  • 「寒さや冷たさ」を感じる場合は「凍みる」

となります。

歯、身、心、目、目薬はどれも「心身に刺激を受けること」になるので

「沁みる」

を使います。

ex.

  • 歯に沁みる
  • 身に沁みる
  • 心に沁みる
  • 目に沁みる
  • 目薬が沁みる

という、使い方ですね。

音楽の場合は、

  • 「心」にしみる場合は 「沁みる」

ex.

  • 音楽が心に沁みる
  • 松尾芭蕉の俳句「閑さや岩にしみいる蝉の声」のようなニュアンスの場合は、「染みる」

ex.

  • 音楽が染みる

を使います。

さいごに

以上、「染みる」「沁みる」「滲みる」「凍みる」の違いについて解説してきました。

それぞれ「しみる」物の対象によって、使い方が違ってきます。

ただし、「染みる」以外は「常用外漢字」になります。

公的な書類で使うときに迷った場合は、平仮名で表記する方がいいかもしれませんね。

-言葉の違い