本ページはプロモーションが含まれています

言葉の違い

「喫茶店」「カフェ」「純喫茶」「コーヒーショップ(ハウス)」「パーラー」の違いは?

喫茶店 純喫茶 カフェ コーヒーショップ パーラー  違い

「喫茶店とカフェって何が違うんだろう?呼び方が違うだけ?」

美味しいコーヒーが飲めるお店は、街中至る所にありますね。

カフェや喫茶店、コーヒーショップに純喫茶、パーラー…

どれもなんとなく「コーヒーが飲めるお店」だというのはわかるけれど、それぞれの厳密な違いはご存知ですか?

実はどれも、

  • 営業許可の有無
  • 提供できるメニューのレベル
  • 設備のレベル

において違いがあります。

 そこで今回は「喫茶店」「カフェ」「コーヒーショップ(ハウス)」「パーラー」の違いを、わかりやすくご紹介します。

最後まで読んでいただければ、それぞれの違いが理解でき、コーヒーの楽しみ方も変わりますよ。

それではどうぞ。

「喫茶店」とは?営業許可、調理レベル、設備レベルはどれくらい?

 「喫茶店」という言葉を調べてみると、「コーヒー・紅茶などの飲物、菓子、果物や軽食を客に提供する飲食店」 とあります。

喫茶店の営業許可

喫茶店営業許可が必要です。

喫茶店営業許可を持っている店は、

  • 簡単な食事を提供
  • 飲み物の提供

これらが許可されているということです。

喫茶店の調理レベル

喫茶店営業許可は、加熱調理などの簡単なもの以外の調理全般は認められていません。

喫茶店へ行くと、プリンやトーストなど、簡単な軽食や菓子類が多いのはそのためです。

喫茶店の設備レベル

喫茶店営業許可を取得しているお店は、店内が清潔であり、給水と汚水の処理が別になっていることが条件になります。

「カフェ」とは?営業許可、調理レベル、設備レベルはどれくらい?

カフェとは、もともとフランス語で「コーヒー」を表す言語でした。

次第に「コーヒーをお客に飲ませる施設や店」としての意味を持つようになりました。

カフェの営業許可

カフェを開業するには、飲食店営業許可が必要です。

飲食店営業許可を持っている店は、

  • 食材を調理し、食事を提供
  • 生絞りの飲料、アルコール提供

が可能です。

カフェの調理レベル

カフェと喫茶店では、提供出来る料理にも違いがあります。

カフェでは、加熱調理以外の調理も提供が出来ます。

ハンバーグや煮込み料理、焼き物などバリエーション豊かなメニューが展開できます。

カフェの設備レベル

飲食店営業許可を取得している店は、店内が衛生的で、給水と汚水が別になっていることはもちろんです。

ここまでは喫茶店と変わりありませんね。

でも、喫茶店よりも複雑な調理をするため、

  • 食品の保管
  • 洗浄設備
  • 給湯設備
  • 客席やトイレの設置

これらが条件になります。

「純喫茶」とは?営業許可、調理レベル、設備レベルはどれくらい?

元々は喫茶店しかなかった日本。

当時は喫茶店での酒類の提供が盛んで、女性スタッフによる過剰な接待をする店も多かったそうです。

そんな中、「純粋にコーヒーを楽しむための喫茶店」として登場したのが純喫茶でした。

つまり、営業許可、調理レベル、設備レベルに関しては、喫茶店と変わりません。

「コーヒーショップ(ハウス)」とは?営業許可、調理レベル、設備レベルはどれくらい?

コーヒーショップは、「コーヒーを販売・提供する店のこと」とあります。

17世紀にトルコからヨーロッパの各地に広まっていったコーヒーショップは、当時は東洋風のスタイルが多く見られました。

現在は、

  • コーヒーの提供をメインにする店
  • コーヒー豆の専門店

を指す場合が多いです。

ただ「コーヒーショップ」という言葉の意味において、

  • アメリカではコーヒーショップ=喫茶軽食堂
  • イギリスではコーヒーハウス=喫茶店

という認識です。

コーヒーショップの営業許可

コーヒーやコーヒー豆の提供を主とする店なので、喫茶店営業許可で営業する店が多いです。

コーヒーショップの調理レベル

コーヒーの提供が中心で、店によっては軽食を提供する場合もあります。

一般的には喫茶店・純喫茶店と近い調理レベルです。

コーヒーショップの設備レベル

こちらも喫茶店・純喫茶店と同様に、店内が清潔であることと、給水と汚水処理の区分が必要になります。

「パーラー」とは?営業許可、調理レベル、設備レベルはどれくらい?

パーラーには「応接間」「談話室」のような、家庭にある来客者をもてなすための場所という意味があります。

「パーラー」はレトロな喫茶店というイメージを抱く言葉ですね。

しかし現在は、欧米でもあまり使われなくなっている言葉です。

「パーラー」という言葉の、実際の使われ方としては、軽食やデザートにも力を入れている喫茶店のようなイメージです。

また、「談話室」という言葉の意味を含んだ、「お茶を飲みながら気軽に話せる憩いの場所」のようなイメージです。

パーラーの営業許可

飲み物の他にパフェやスイーツなど簡単な軽食を提供する店が多いパーラー。

最低限度、喫茶店営業許可が必要になります。

パーラーの調理レベル

手軽な軽食を提供する場合が多いです。

調理レベルは喫茶店と同じです。

パーラーの設備レベル

こちらも喫茶店・純喫茶店と同様に、店内が清潔であることと、給水と汚水処理の区分が必要になります。

「喫茶店」「カフェ」「純喫茶」「コーヒーショップ(ハウス)」「パーラー」の違いは?

喫茶店と名乗っていても、飲食店営業許可を持っていれば、酒類や幅広いメニューを提供出来ます。

「喫茶店」「カフェ」「純喫茶」「コーヒーショップ(ハウス)」「パーラー」、それぞれの違いは

  • 喫茶店営業許可
  • 飲食店営業許可

のどちらを持っているかの違いが一つです。

ポイントや名前ではなく「何を提供するか」なのですね。

整理すると、

飲食店営業許可を持っている形態喫茶店営業許可を持っている形態
・カフェ・喫茶店
・純喫茶
・コーヒーショップ
・パーラー

ということです。

つまり、この中でカフェだけがレストランのような料理メニューを提供できる形態なんですね。

ただ、注意することがあります。

  • 飲食店営業許可を持っている店が「○○カフェ」
  • 喫茶店営業許可のみの店が「××喫茶店」

と、名乗らければならないという決まりはありません。

  • 「喫茶店」と付いている店でも飲食店営業許可を持っている
  • 「カフェ」と名乗りつつ「喫茶店営業許可」で営業している

こういった例外もあるのです。

さいごに

簡単にまとめますね。

  • 喫茶店 → コーヒーや軽食などを提供するいわゆる「喫茶店」のイメージ
  • 純喫茶 → ◯◯喫茶(昔いろいろなコラボ形態の喫茶店が流行った)という言葉に対抗する、「純粋にコーヒーを楽しむ喫茶店」という意味で出来た言葉
  • カフェ → コーヒーをメインに提供するが、レストランレベルの料理も提供できる
  • コーヒーショップ → 喫茶店に近いが、コーヒー専門というイメージが強い。コーヒー豆も提供している
  • パーラー → 喫茶店に近いが、軽食やデザートにも力を入れているイメージが強い

以上のポイントを知って訪れると、違う視点でそのお店の新しい面を知ったり、新たな発見があるかも知れませんね。

-言葉の違い