本ページはプロモーションが含まれています

言葉の違い

「あたたかい」の漢字の使い分けや覚え方!季節・気温・心づかい・雰囲気の場合はどっち?

2021-12-14

あたたかい漢字使い分け

「あたたかい」の漢字には「温かい」」と「暖かい」の2種類があります。

どちらも同じような意味なので、どっちを使えばいいか迷ったこともあるのではないでしょうか。

「温かい」には物理的なもの温度や、思いやりなどの心の温かさを、「暖かい」には気温がちょうどいい時などの暖かさ等を表すという、はっきりした違いがあります。

ここではそれぞれの意味や、簡単な使い分け方を解説していきます。

この記事を読んで「温かい」と「暖かい」を使い分ける参考にしてください。

 

「温かい」の意味と使い方の例

 

温かいには2つの意味があります。

    • 「ものが熱すぎず冷たすぎない程よい状態」
    • 「思いやりやいたわりの心がある状態」

の2つです。

まず物が程よい状態を表す例文は

    • いつも温かい料理をありがとう。
    • お風呂のお湯を温かくしておいてください。
    • 体が温かくなる。

といった、物理的に体の一部で感じる「あたたかさ」を表す場合に使います。

 

次に思いやりやいたわりの心がある状態を表す例文は

    • 彼はとても温かい人柄だ。
    • 温かい声援をお願いします。
    • 新人を温かく迎え入れよう。

といったように、心で感じる「あたたかさ」を表す場合に使います。

 

もともと「温」の字は、流れる水や煮たものをお皿に乗せている様子を表した漢字になります。(象形文字といいます。)

現代に置き換えると、キッチンで人で作った料理を人にもてなしている様子、と言えるかもしれませんね。

 

ですので「温かい」は、体の一部で感じる温度や水に関する物質を表現したり、人の心情を表現する際に使う物と言えます。

 

「暖かい」の意味と使い方の例

 

暖かいにも複数の意味があります。

  • 「寒すぎず暑すぎず、程よい気温の状態」
  • 「金銭が十分にある状態」
  • 「色感がやわらかく、冷たい感じがしない」

の3つになります。

 

程よい気温の状態を表す例文は

  • 寒いので厚手の暖かい毛布をだした。
  • 室内を暖房器具で暖めておいてください。
  • 山は寒いので、暖かい服やカイロを忘れずに。

といった気温や気候など、体全体で感じる「あたたかさ」を表す場合に使います。

 

金銭が十分にある状態を表す例文は

    • 給料日なので懐が暖かい。
    • 懐が暖かいので今日はおごります。

等があります。

 

色感の柔らかさを表す例文は

    • 落ち着いた雰囲気にしたい場合は、暖かい色彩の家具をそろえた方がいいです。

等があります。

 

金銭や色彩を「暖かい」と表現するのも、その状態によって体全体が暖まるように感じるため、「暖かい」を使います。

 

「暖」の漢字は、お日さま(太陽)を上下から手を差し伸べて引っ張る様子を表していて、日の光を行き渡らせるというところから「あたたかい」を意味するようになりました。

 

なので「暖かい」は、体全体で感じる気温や気候に関する事を表現する際に使うものと言えます。

 

「あたたかい」の漢字の使い分けと簡単な覚え方は?

 

「あたたかい」の使い分け方として

    • 「温かい」:体の一部で感じる・直接触れるようなもの・心で感じるもの
    • 「暖かい」:体全体で感じる・気温や気候に関するもの・金銭や色彩に関するもの

と言えますが、漠然としている部分もあり、少しわかりづらいかもしれません。

 

それぞれの意味を理解していても、どちらを使えばいいかわからなくなる時もあると思います。

 

こんなふうに迷ってしまったときに、一番わかりやすい方法は、「温かい」「暖かい」それぞれの反対語で考えてみることです。

 

「温かい」の場合は「冷たい」、「暖かい」の場合は「寒い」になります。

 

例えば「温かい料理」の反対語は「冷たい料理」になります。

「寒い料理」では意味が通らなくなってしまいますよね。

 

同じように、「明日は暖かくなるそうだ」は「明日は寒くなるそうだ」になります。

「明日は冷たくなるそうだ」にはなりません。

 

この様に反対語に言い換えた場合、違和感なく意味が通じるか?で判断すると分かりやすいですね。

 

まとめ

 

「温かい」と「暖かい」の基本的な使い分けは

    • 「温かい」:体の一部で感じる・直接触れるようなもの・心で感じるもの
    • 「暖かい」:体全体で感じる・気温や気候に関するもの・金銭や色彩に関するもの

 

また、簡単な見分け方は…

それぞれ反対語に言い換えて違和感なく意味が通じるかで判断する

となります。

 

同じような同音同義語はまだたくさんあるので、漢字の意味などから見直してみてもいいかもしれません。

 

ちなみに、「温」を使う四字熟語と「暖」を使う四字熟語では、圧倒的に「温」の方が多く使われています。

 

人情的な事柄の方が、熟語にしやすいのかもしれませんね。

-言葉の違い