『皮』と『革』。
この2つの漢字は、
どちらも「かわ」と読むことができる漢字です。
しかしこの2つは、読み方は同じでも
意味が違ってくる漢字の1つです。
あなたは、この2つの漢字の違いを、
正確に答えることができますか?
もし知らなくて、使い方を間違ってしまうと
恥ずかしい思いをしてしまうかも!
今回は、「皮」と「革」の違いについて、
詳しく解説していきます!
「皮」の正しい使い方
小学生でも習う、簡単な方の「皮」は、
辞書で調べるとこういう意味がありました。
- 動植物の肉・身を包んでいる外側の膜
- 物の表面にあって、中身を覆ったり包んだりしているもの。
特に1番の「動植物の肉・身を包んでいる外側の膜」は、
今回、かなり重要になってきます。
これを分かりやすく言うと、
「動物や植物の皮膚をはぎとっただけの生の状態のもの」
ということですね。
つまり鳥や牛、ウサギなどの
動物から取ったものは、
全て「皮」という字を使います。
また、動物以外でもリンゴやみかん、
ニンジンなどの植物にも、こちらの「皮」を使います。
要するに「何も加工していない天然のもの」なら
「皮」という訳です!
「革」の正しい使い方
これに対して、少し難しいの方の「革」は、
辞書で調べるとこういう意味がありました。
- 動物の皮から毛を取り去り、陰干ししたもの
- たるんでだめになったものを建て直す。あらためる。
これも、1番の
「動物の皮から毛を取り去り、陰干ししたもの」
が重要になってきます。
分かりやすく言うと、
「天然ものではなく、加工した状態のもの」を「革」と
読むということですね。
主に「革」と呼ばれるものは、
天然の「皮」を鞣(なめ)した物の事を指します。
鞣すというのは、
「皮を柔らかくして耐久性や可塑性を加え、
皮革として利用するために必要な作業」
のことを言います。
「皮」の状態ではダメになってしまう物も、
この作業をすることでダメにならず、
長く使うことができるようになるのです。
革靴や革鞄なども、
この過程を通して作られたものですね。
これ以外にも、「革」には
「新しくする」という意味合いもあり、
そのため「革命」「革新」という言葉には
革が使われています。
[ad]
「皮」と「革」の違い
それでは、「皮」と「革」の違いについて
説明していきます。
この2つの違いは、分かりやすくいうと
「加工してるかしてないか」の違いです。
天然ものであれば「皮」を使い、
加工されて商品などになってるものは「革」を使うのが、
正しい使い方です!
どちらも同じ読み方ですが、
この違いに気をつけるようにして、
使い分けるようにしましょう!