「コスパが良い」「コスパが最高」という言い方は、若い世代でよく使われています。
最近では、ネットや日常会話、ビジネスシーンでも使われるようになってきました。
しかしこの「コスパ」という言葉を「使い過ぎるのはうっとうしい」という意見も挙がってきています。
そこで今回は、
- なぜコスパが嫌がられるのか?
- コスパの正しい意味は?
- コスパの間違った使い方は?
など、「コスパ」という言葉について、わかりやすく解説していきます。
ちなみに今回のように、使い方の紛らわしい言葉は、ほかにもたくさんあります。
こちらの記事で特集していますので、使い分けができるかどうか、ぜひ挑戦してみてくださいね。
知識を深めよう!
「コスパ」という言葉がうざい!嫌われている理由は?
最近よく耳にする「コスパ」ですが、「使われ過ぎていてうっとうしい、うざい」といった意見も挙がっています。
その理由として考えられるものの一つは、価値基準の違いです。
例えば、AさんとBさんがそれぞれ同じ金額で鞄を買ったとします。
- Aさんは比較的安価で流行りのものをいくつか買いました。
- Bさんは上質なベーシックなものを一つ買いました。
二人ともコスパの良い買い物をしたと思っています。
- Aさんは、「流行りのコーディネイトをいくつも楽しめる」事に価値観を見出している
- Bさんは、「何年も使い続けられる」事に価値観を見出している
この様に「コスパ」の基準は人それぞれ違います。
ですので、そもそも価値基準が違うところに、「コスパ」を多用することで、価値観を押し付けていることになります。
この価値観の押し付けが嫌われる理由なのです。
また、目先の損得にとらわれ過ぎているように感じることも嫌われる理由になります。
要するに、「無駄なことはしたくない」という意思表示に取られる可能性があるということです。
元々「コスパ」は、費用に対する効果の良しあしになります。
「コスパ」にこだわり過ぎると「費用」にばかり目が行き、損をしたくないという気持ちが大きくなってしまいます。
そのため、「けち臭い、お金にうるさい、セコい」といった人に見られてしまうことも、嫌われる理由になります。
「コスパ」の意味は?正しい使い方と間違った使い方の例文
「コスパ」は、「コストパフォーマンス」の略語です。
英語の「cost(費用)」と「performance(効果、利益、成果)」を合わせた言葉で、日本語にすると「費用対効果」と言います。
コストに対するパフォーマンスの、総合評価、満足度といったイメージになり、一般的に
- 「コスパが高い(良い)」
- 「コスパが低い(悪い)」
といった表現で使われます。
例えば、
コスパの例文
- 「この店は値段が安いのに料理の量が多く美味しい」というニュアンスを伝えるとき
- →「この飲食店はコスパが高い」
- 「読書は1冊¥1000程度で多くの知識が得られる」というニュアンスを伝えるとき
- →「読書はコスパの良い趣味だ」
- 「生徒数は多いのに合格率の悪い塾」というニュアンスを伝えるとき
- →「この塾はコスパが悪い」
このような使い方をします。
気を付けないといけないのが、
コスパの間違い例
- 「あの店のバナナは¥150だけど、この店は¥100なのでコスパがいい」
このような場合、「¥100だけど量が多い、美味しい」のような、満足度を表すニュアンスであれば問題ありません。
しかし、「単純に価格を比べているだけ」なのであれば間違いになります。
コスパはあくまでも、掛かったコスト(費用や労力など)に対する満足度になるので、「コスパ=安い」という使い方は間違いになります。
「コスパ」が「最強」「最悪」ってどういう意味?
「コスパ」とは「費用対効果」のことで、掛けたコストに対する満足度のことでしたね。
ですので、「コスパが最強」ということは、コストに対する満足度がもっとも良い = 他の比較対象より「とてもお得」といった意味になります。
逆に、「コスパが最悪」の場合は、コストに対する満足度がもっと悪い = 他と比較しても「とても割に合わない」といった意味になります。
「コスパ厨」の意味は?
「コスパ厨」とは、あらゆる消費に対しコスパ(費用対効果)が高いかを最重視する人のことを言います。
「厨」は、「くりや」「ちゅう」「ず」という読み方があり、本来は「台所」のことを言います。
しかし、ネットでは単語の後ろにつくことで、蔑称を表す言葉になります。
これはネットスラングで、中学生のことを「中坊」 → 「厨房」と変換して書かれていて、幼稚で自己中心的な言動で周囲に迷惑をかける人という意味で使われていました。
それが次第に「房」の字が省略され、特定の分野で人に迷惑をかける人物のことを、「〇〇厨」と言うようになったのです。
ですので、「コスパ厨」の人は、常にお金に関してうるさく言ってくるような人を揶揄したような表現になります。
「コスパ」の言い換えは?
「コスパ」を他の言葉に言い換えるなら、「効率」があります。
効率には、仕事量と消費されたエネルギーの比率、使った労力と得られた成果の割合という意味があり、費用に対する効果という意味の「コスパ」と同じような意味になります。
「コスパ」が、お金に関するもので使うことが多いのに対し、使える範囲が広いのが「効率」の特徴になります。
また、コストに対するパフォーマンスの「総合評価」や「満足度」が「コスパ」になるので、「満足度」も「コスパ」の言い換えと言えます。
さいごに
以上、「コスパ」について解説してきました。
「コスパ」は便利な言葉なのでよく使われますが、「コスト」に対する満足度や評価は人によって異なります。
「コスパが…」「コスパが…」とあまり多用して「うっとうしがられないよう」注意してくださいね。