本ページはプロモーションが含まれています

言葉の違い

「沸く」と「湧く」の違いとは?お風呂にどっちを使う?

2015-02-16

沸く」と「湧く」。

 

この2つは、どちらも「わく」と

読むことができる漢字です。

 

こういう、読み方が同じな

漢字同士のことを「異字同訓」と言います。

 

こういう組み合わせは「湧く」と「湧く」以外にも、

越えると超える」、「歌うと唄う」、「聞くと聴く」なども、

異字同訓の仲間ですね。

 

こういう異字同訓の中には、声に出して読む

違いが分かるものもあるのですが、

「湧く」と「沸く」は声に出して読んでも

違いが分かりにくいです・・・

 

あなたはこの2つの漢字の、

違いと使い分けをすることができますか?

 

今回は、「沸く」と「湧く」の

違い使い分けについて解説していきます!

「沸く」の正しい使い方

 

沸くと湧くの違いとは?

 

沸騰」や「沸点」などの

熟語にも使われる「沸かす」の「」。

 

この漢字を使う時は、

水が熱くなっていく感じの雰囲気がしますね。

 

「沸かす」の正しい使い方を知るために、

「沸」の意味を漢字辞書で調べてみました!

 

  1. 水が煮え立つ。
  2. わき出る。

まさに私が感じた雰囲気の通り、

「沸」は水が煮え立った時

使うのが正しい使い方です。

 

例文にすると、

  • お風呂が沸く。←1の意味
  • やかんの中の水が沸く。←1の意味
  • 地面から水が沸く。←2の意味

このように「沸く」は、

水が沸騰している時に使うのが

正しい使い方となります。

[ad]

「湧く」の正しい使い方

 

これに対して、「湧く」としてしか、

あまり見かけることがない漢字の「」。

 

この字を使った熟語というと、

湧泉」という言葉がありますね。

 

この「」を漢字辞書で調べると、

こういった意味がありました。

 

  1. 水などが地中から噴き出る。
  2. 涙や汗が出る。
  3. ある考えや感情が生じる。

「湧く」は結構、

幅広い使い方がありました(╹◡╹)

 

これらの意味を用いて、

「湧く」を例文にすると、

 

  1. 地面から温泉が湧く。
  2. 悔し涙が湧く。
  3. 勇気が湧く。

このように「湧く」は、

水が地面から出てきたり、感情を表す」時に

使うのが正しい使い方になります。

-言葉の違い