「匂い」と「臭い」。
この2つは、どちらも「におい」と
読むことができる漢字です。
「花の”におい”を嗅ぐ」、「いい”におい”がする」など、
香りを楽しむ時に使います。
こういう読み方が同じ
漢字同士のことを「異字同訓」と言います。
異字同訓の中には、声に出して読むと
イントネーションが違ったり、
そもそもの意味が違うものがあります。
しかし、「匂い」と「臭い」は、
声に出してみても分かりませんし、
意味も同じような感じで違いが分かりません・・・
あなたは、この2つの違いと使い分けを
しっかりとすることができますか?
今回は、「匂い」と「臭い」の
違いと使い分けについて解説していきます!
「匂い」の正しい使い方
字も簡単で、なんとなく
いい雰囲気が感じられる「匂う」。
髪などにつける香料入りの油のことを
「匂い油」とも言いますね。
この「匂い」の正しい使い方を知るために、
漢字辞書で意味を調べてみました。
- そのものから漂ってきて、嗅覚を刺激するもの。
- いかにもそれらしい感じ・趣。
- 芸能や文芸で、表現の内にどことなくただよう情趣・気分・余情。
漢字辞書には、結構分かりやすい
意味が書いてありました(^^♪
これらを用いて例文を作ると、こんな感じです。
香水の匂いがする。←1の意味
焼き魚の匂いが香ばしい。←1の意味
都会の匂い。←2の意味
このように「匂い」は、
食べ物などの香りを”におう”事を指します。
1にも書いてある通り、嗅覚を刺激するものであれば、
基本的にこちらの「匂い」を使って大丈夫です。
「臭い」の正しい使い方
これに対して、「体臭」や「加齢臭」など、
「匂い」と比べるとあまりいい感じはしない「臭い」。
こちらの「臭い」も、
漢字辞書で正しい意味を調べてみました。
- 嗅覚を刺激する、不快なくさみ。悪臭。
- いかにもそのような感じ・気配。特に、好ましくないものについていう。
こちらの「臭い」は、意味にもある通り、
あまりいい感じの”におい”がしませんね(^_^;)
例文にすると、
- どぶの臭いがする。←1の意味
- 犯罪の臭いがする。←2の意味
という感じです。
このように「臭い」は、
あまりよろしくない”におい”に使うのが
正しい使い方です。
[ad]
「匂い」と「臭い」の違い
「匂い」と「臭い」のそれぞれの使い方を
説明しましたが、違いはお分かりでしょうか。
この2つの違いは
「においの対象のものが、いい香りかあまりよくない香り」
かの違いですね!
料理などのいい”におい”であれば「匂い」を、
ゴミなどの悪臭の”におい”であれば「臭い」を使いましょう!
違いが明確なものではないので難しいですが、
しっかりと使い分けましょう!