「ほうれん草」「チンゲン菜」「空芯菜」って似てるけど、同じもの?
スーパーの食料品売り場で、「ほうれん草」や「チンゲン菜」「空芯菜」が並んでいるのを見ますよね。
どれも似たような見た目の葉野菜ですが、ほうれん草はどちらかと言うと和食のイメージ、チンゲン菜は中華料理に使われるようなイメージがあります。
今回は「ほうれん草」と「チンゲン菜」の違いを比べつつ、他の似た野菜である「空芯菜」や「パクチー」などの葉野菜の見分け方も合わせてお伝えしていきます。
「ほうれん草」とは?見た目の特徴など
「ほうれん草」はビタミンやミネラルを豊富に含む、代表的な緑黄色野菜の一つです。
鉄分も多く含むため、貧血などにも効果を発揮する栄養価の高い葉野菜です。
品種改良などで一年中流通はしているものの、基本的には秋から冬、特に11月から2月にかけて旬を迎えます。
生食のできる品種以外はアクが多いため、下茹でしてから調理に使われることがほとんどです。
この時に沸騰した湯で手早く茹でて、すぐに冷水に当てて冷ますと、鮮やかな濃い緑色に仕上がりますよ。
この色味や、ほうれん草独特の風味を楽しむために、
- お浸しや胡麻和え
- 卵焼きやオムレツに入れる
- グラタンやキッシュ、ピザなどの具
- ポタージュやパスタに裏漉ししてペースト上にしたものを使う
など様々な用途に使われます。
「チンゲン菜」とは?見た目の特徴など
「チンゲン菜」は漢字で「青梗菜」と書き、日本でもポピュラーな中国野菜の一つです。
アクが少ないほのかな甘みと、加熱しても煮崩れしないという特徴を持ちます。
一年の中でも気候が穏やかな春と秋に旬を迎えますが、最も味が良いという意味だと気温が下がる晩秋当たりが一番の旬だと言えるでしょう。
見た目はほうれん草と似ています。
しかし野菜としての特徴は白菜に近く、根元の固い部分を切り落とせば、大ぶりな葉を茎ごと一枚ずつ剥いで使うことが出来ます。
加熱しても煮崩れしない特性を活かして、
- 煮込み料理やスープ
- 炒め物
など、和洋中問わず幅広く用いることが出来ます。
また、チンゲン菜をそのまま小さくした「ミニチンゲン菜」と呼ばれるものもあります。
そのままの姿で調理して盛り付けることができるため、見栄えを良くするために使われることもあります。
「空芯菜」とは?見た目の特徴など
「空芯菜」とは「くうしんさい」と読み、チンゲン菜と同じく中華料理でよく使われる中国野菜の一つです。
元々東南アジアが原産の野菜であり、その名の通り茎の中が空洞になっていることからこの名前が付けられました。
この空洞のおかげでシャキシャキした歯応えの茎と、少しぬめりのある葉が特徴です。
日本では「空芯菜」の他にも様々な呼称で呼ばれることがあり、
- 標準的な和名の「ヨウサイ」
- 台湾語の「蓊菜(エンツァイ)」から転じた「エンサイ」
- 朝顔に似た花を付けることから「アサガオナ」
と呼ばれることもあります。
ほうれん草と同じ、緑黄色野菜に分類されます。
でも、ほうれん草と違い、暑さに強いため、7月から9月に旬を迎える夏野菜の一つでもあります。
もっぱら炒め物に使われることが多いですが、味にクセがないので、汁物の具やお浸しに使っても美味しく食べられますよ。
「莚菜(エンサイ)」とは?見た目の特徴など
「莚菜(エンサイ)」とは、先ほど説明した「空芯菜」の別名です。
「空芯菜」は別名が多く、それぞれ他の野菜かと考えてしまいがちですが、同じ野菜なので注意してくださいね。
「パクチー」とは?見た目の特徴など
「パクチー」とは地中海沿岸が原産の香味野菜で、中華料理やタイ料理、ベトナム料理などのスパイスが効いた料理には欠かせない野菜の一つです。
「パクチー」という名前はタイ語を由来としており、特にエスニック料理に使うような生食する葉を指すことが多いです。
他にも中国語由来で
- 「香菜(シャンツァイ)」
と呼んだり、
果実(種子)を乾燥させた香辛料を英語由来で
- 「コリアンダー」
と呼んだり、空芯菜と同じように様々な名前を持ちます。
パセリに似た細い茎とギザギザの葉が特徴です。
しかしパセリと違い、舌が痺れるような独特な味わいとクセの強い香りがあり、人によって好みが大きく分かれます。
香味野菜として使われる葉とは違い、果実は柑橘類にも似た優しい香りを持ちます。
- 乾燥させた果実をそのまま炒めてからカレーや肉料理に使う
- パウダーにしたものをまぶして揚げ物やお菓子を作る
など、こちらも多くの用途があります。
また、パクチーの旬は3〜6月の春から初夏にかけて訪れます。
「ほうれん草」「チンゲン菜」「空芯菜」「莚菜(エンサイ)」「パクチー」の違いや見分け方は?
最後に、簡単にそれぞれの野菜の違いを簡単に比べてみましょう。
「ほうれん草」「チンゲン菜」「空芯菜」「莚菜(エンサイ)」「パクチー」の違い
- ほうれん草→濃い緑色が特徴の葉野菜で、この色味を活かしてパスタやポタージュに使われることも。
ビタミンやミネラル、鉄分を豊富に含む緑黄色野菜でもあり、旬は11月〜2月。 - チンゲン菜→見た目はほうれん草に似ているが野菜としては白菜に近い。
加熱しても煮崩れしない特性を持ち、旬は春と秋の二回に分けて訪れる。 - 空芯菜(莚菜)→茎の中が空洞になっているため、シャキシャキした歯ごたえ。
ほうれん草と同じ緑黄色野菜だが、旬は7〜9月に訪れる。 - パクチー→乾燥させた果実(種子)が「コリアンダー」としてスパイスにも利用される。
葉野菜としては舌が痺れるような味わいとクセの強い香りを持つ香味野菜に分類され、旬は3〜6月。
さいごに
「ほうれん草」「チンゲン菜」「空芯菜」「莚菜(エンサイ)」「パクチー」
似たような見た目の野菜でも、特徴が大きく異なるんですね。
美味しく食べる方法も、やはり随分と異なります。
これからの季節、違いがわかっていただけたところで、ぜひ食べ比べてみてくださいね。