本ページはプロモーションが含まれています

言葉の意味

「かかる」の漢字!使い分けを例文で解説!「時間」「費用」「病気」「負担」「お前に」はどの「カカル」?

かかる 漢字 使い分け

「かかる」を漢字で書くと、種類が多数あります。

中でも、一般的によく使われるのは、

  • 「係る」
  • 「架かる」
  • 「掛かる」
  • 「懸かる」

になり、それぞれ違った意味や使い方になります。

「かかる」の漢字を使い分けるとなると、ちょっと難しそうですね。

そこで今回は、「かかる」漢字の使い分けについて、覚え方やコツをわかりやすく解説していきます。

「かかる」を漢字で書くと?どんな種類がある?

「かかる」と読む漢字には、以下のものがあります。

「かかる」と読む漢字一覧

  • かか(る)【送り仮名が「る」】
    • 「係る」
    • 「憑る」
    • 「慿る」
    • 「罹る」
    • 「離る」
  • か(かる)【送り仮名が「かる」】
    • 「架かる」
    • 「恁かる」
    • 「掛かる」
    • 「斯かる」
    • 「繋かる」
    • 「繫かる」
    • 「懸かる」
    • 「攣かる」

こんなにもあります。

めちゃくちゃ多いですね。

この中で常用漢字は、「係」「離」「架」「掛」「懸」です。

ただし、「離」に関しては、漢字は常用漢字ですが、「かかる」という読み方は、常用漢字表にない読み方です。

(一般的な訓読みは「はな(す)「はな(れる)」)

ですので、一般的に「かかる」の漢字でよく使われるのは、

  • 「係る」
  • 「架かる」
  • 「掛かる」
  • 「懸かる」

になります。

だいぶ絞られてきましたね。

最終的にこの4つの「かかる」を覚えておけば、ほぼ大丈夫ですよ。

「かかる」の漢字!使い分けは難しい?コツや覚え方を例文で解説!

「かかる」の漢字には多くの種類があります。

でも「掛かる」以外の漢字は、使われる場面が限られているという違いがあります。

まずは、「係る」です。

「係る」の例文

  • 「人の生死に係る問題だ」
  • 「こちらは申請に係る書類です。」

このように、

  • 物事がかかわること
  • 関係を持つこと

を表す時に使う言葉になります。

ですので、以下のような使い方は間違いです。

「川に橋が係る」(他方へかけ渡す)

「優勝が係る試合」(重大な結果につながる)

「壁に絵が係る」(ものを引っかける、ぶら下げる)

次は「架かる」の場合です。

「架かる」の例文

  • 「道路に歩道橋が架かりました。」
  • 「渓谷に架かるあのつり橋を渡りましょう。」

このように、一方から他方へ物を渡すといったことを表す時に使う言葉です。

ですので、以下のような使い方は間違いです。

「椅子に寄り架かる」(他から作用・動作が及ぶ)

「空に月が架かる」(中空にある)

「事件に架かる情報を手にした」(関係する)

このような使い方はできません。

次は「懸かる」の場合です。

「懸かる」の例文

  • 「山頂に雲が懸かっています。」
  • 「期待が懸かる場面で見事ヒットを打った。」

このように「懸かる」は、

  • 中空にある
  • 重大な結果につながる

といったことを表す時に使う言葉です。

ですので、以下のような使い方は間違いです。

「車のブレーキが懸る」(他から作用・動作が及ぶ)

「ビルの間に連絡通路が懸っている」(他方へかけ渡す)

「健康被害に懸かる調査結果」(関係する)

このような使い方はできません。

そして最後に、「掛かる」です。

「掛かる」の基本的な意味は、ひっかける、ぶら下げるになりますが、他にも

  • 作用、影響が及ぶ
  • 時間や労力などを必要とする
  • 費やす
  • 高いところに位置する
  • 心に留める

など、さまざまな使い方が出来るのが特徴になります。

ですので、使い分けに迷った場合は、「掛かる」もしくは、ひらがなで「かかる」を使えば問題ありませんよ。

ただし、病気の場合は、「罹患」(病気にかかる)という言葉もあるように、「病気に罹る」という表現になります。

ちなみに「かける」と「かかる」は自動詞と他動詞の関係です。

「かける」の漢字の使い分けも合わせて覚えておくと便利ですよ。

よろしければ、こちらの記事も参考になさってくださいね。

参考
かける 漢字 使い分け
「かける」漢字の使い分けを例文で解説!「人生」「懸賞」「金」「願い」「思い」「水」はどの「カケル」?

「かける」と聞くと、どのような漢字を思い浮かべるでしょうか? など、さまざまな「かける」がありますが、これらは全て違う漢字になります。 それぞれの漢字をどの場面で使い分ければいいのか、コツが分かれば便 ...

続きを見る

「時間」「費用」「病気」「負担」「お前に」にはどの「かかる」が使われる?

「かかる」の漢字。使い分けのコツがわかったところで、例題で練習してみましょう。

例題1:時間が「かかる」

「時間がかかる」を漢字で書くとどうなりますか?

「時間を費やす」という意味なので、「掛かる」が正解です。

例題2:費用が「かかる」

「費用がかかる」を漢字で書くとどうなりますか?

お金を費やすという意味なので、「掛かる」が正解です。

例題3:病気に「かかる」

「病気にかかる」を漢字で書くとどうなりますか?

病気に罹患するという意味になるので、「罹る」が正解です。

例題4:負担が「かかる」

「負担がかかる」を漢字で書くとどうなりますか?

好ましくないことが自身に影響するという意味になるので、「掛かる」が正解です。

例題5:お前に「かかっている」

「お前にかかっている」を漢字で書くとどうなりますか?

期待がかかっているという意味になるので、「懸かっている」が正解です。

さいごに

以上、「かかる」漢字の使い分けについて解説してきました。

「かかる」の使い分けは、判断しづらいニュアンスのものが多くあります。

迷った場合は、

  • 「掛かる」
  •  ひらがなで「かかる」

どちらかを使うようにしてください。

-言葉の意味