本ページはプロモーションが含まれています

言葉の違い

【助詞】「には」と「は」「では」「ためには」「にも」の違いと使い分けのコツは?小学生にもわかりやすい教え方を例文で説明

2022-05-12

「には」「は」「では」「ためには」「にも」 違い

「”には”と”は”って、どうやって使い分けたらいいの?」

「名詞」や「動詞」は、使い方がイメージしやすいので、あなたも理解できているかもしれません。

でも「助詞」の使い方ってけっこう難しいですよね。

今回は、「助詞」の中でも区別のつけづらい、

  • 「には」
  • 「は」
  • 「では」
  • 「ためには」
  • 「にも」

これらの違いと使い分けのコツを分かりやすく解説していきます。

どれも、普段よく使う言葉なので、しっかり理解できるようにしてください。

また助詞の活用方法はこちらの記事でも解説しています。

「には」と「は」の使い分けは?用法の違いによる使い方を解説

「には」とは

  • 格助詞「に」に係助詞「は」がついた連語

になります。

例えば「私には分かっています」

のように使うと、

  • 「に」の付いた部分を強める

意味になります。

例文で言うと「私」を強める意味を表すので、

  • 「私には分かっています」

は、

  • 「(他の人は知らないが)私だけには分かっています」

というニュアンスの意味になります。

対して、「は」の使い方の一つが

名詞、名詞に準じる言葉、活用語の連用形、助詞

などに付く言葉になり、

  • 自分の気持ちや事態などを淡々と述べる

というニュアンスの意味になります。

ですので

  • 「私は分かっています」

は、他と比べることなく、単純に

  • 「自分自身は分かっています」

というニュアンスの意味になります。

なので、「には」と「は」を使い分ける場合は、

  • 他と比べて強調したい時には「には」
  • そのままの状態を伝えたい時には「は」

と考えると分かりやすいですね。

「には」と「では」の使い分けは?用法の違いによる使い方を解説

「には」や「では」で使われている「は」は、どちらも強調の係助詞になるので、使いかたの違いは、「に」と「で」の用法の違いになります。

「に」と「で」の用法は数多くあります。

その中で、似たような使い方の例として、

友達が、どうしても必要なものが売り切れていて困っているとき、

  • 「〇〇屋には売っていたよ」
  • 「〇〇屋では売っていたよ」

と教えてあげたとしましす。

どちらも、必要なものについての情報を伝えてあげていますね。

この場合

  • 「に」は、存在の場所・動作の向けられる場所(帰着点)
  • 「で」は、動作、作用の行われる場所

を表します。

つまり簡単に言えば、

  • 「〇〇屋には売っていたよ」

の場合、伝えたい人の視点は「売っていた」という動作の向けられている場所である

  • 「〇〇屋」

になり、

  • 「売っている」のは「〇〇屋」だ

というニュアンスになります。

それに対して、

  • 「〇〇屋では売っていたよ」

の場合、伝えたい人の視点は、動作・作用の行われる場所

  • 「売っていた」

になり、

  • 「〇〇屋」に「売っていた」

というニュアンスになります。

使い分ける場合は、あなたが伝えたいことが

  • 場所などの名詞の時は「に」
  • 動作や作用などの動詞の時は「で」

と考えると分かりやすいですね。

「には」と「ためには」の使い分けは?用法の違いによる使い方を解説

「には」と「ためには」も似たような使いかたがあります。

例えば、

  • 「100点を取るには、勉強しなければいけない」
  • 「100点を取るためには、勉強しなければいけない」

という文章があるとします。

この場合の「は」も強調の係助詞になるので、使い方の違いは「に」と「ために」の用法の違いになります。

最初の例文の「に」は、

  • 前半の文と後半の文をつなぐ接続助詞

になり、「に」で表現される語句を取り立てたり対比させたりする働きをします。

つまり、

  • 「100点を取るには、勉強しなければいけない」

  • 「100点を取る方法は勉強することだ」

というニュアンスになります。

一方、「ために」は

  • 強い目的意志を表す接続詞

になり、

前半の文は

  • 「話し手の目的」

後半の文は

  • 「目的を実現するための行為」

を表します。

ですので、

  • 「100点を取るためには、勉強しなければいけない」

  • 「100点を取りたいなら勉強することだ」

というニュアンスになります。

「には」と「にも」の使い分けは?用法の違いによる使い方を解説

「には」と「にも」を使った似たような意味の文として、

  • 「僕には出来る」
  • 「僕にも出来る」

があります。

前半の例文は、前章でも述べたように、「には」は

  • 「に」の付いた部分を強める意味

になります。

ですので、

  • 「僕には出来る」

  • 「(他の人はどうか知らないが)僕は出来ます」

というニュアンスになります。

一方「にも」は、格助詞「に」に係助詞「も」がついた形になり、

  • 格助詞「に」に並列・列挙や強調などの意味を加える

表現になります。

なので、

  • 「僕にも出来る」

  • 「(他の人も出来るけれど)僕も出来ます」

というニュアンスになります。

使い分ける場合は、

  • 他と比べて抜け出した表現にしたい時は「には」
  • 他と並べて比べるような表現にしたい時には「にも」

と考えると分かりやすいですね。

さいごに

「には」と

  • 「は」
  • 「では」
  • 「ためには」
  • 「にも」

との違いと使い分けるコツを解説してきました。

普段何気なく使う言葉ですが、使い方によって少しずつニュアンスが変わってくるので、しっかり理解しておいてください。

またお子様に教えるにあたっては、わかりやすい文章で、ニュアンスの違いをイメージしやすいものを選んでみてくださいね。

-言葉の違い