本ページはプロモーションが含まれています

言葉の違い

「聞く」と「聴く」と「訊く」、この3つの違いとは?

2015-01-31

聞く」と「聴く」と「訊く」。

 

この3つの漢字はどれも、

きく」と読むことができる漢字です。

 

例えば、「人の話を”きく”

という文章を書くとします。

 

あなたはこの3つの内、

どの「きく」を使いますか?

 

使い分けを知っておかないと、

どの「きく」を使えばいいのか迷いますよね。

 

今回は「聞く」と「聴く」と「訊く」の、

違い使い分けについて解説していきます!

「聞く」の本来の意味

 

聞くと聴くと訊くの違いとは?

 

小学校でも習い、一般的でこの3つの中では

よく使われる「聞く」。

 

この「聞く」を漢字辞書で調べると、

こういった意味がありました。

 

  1. 音・声を耳に受ける。耳に感じ取る。
  2. 話を情報として受け入れる。
  3. 人の意見・要求などを了承し、受け入れる。

 

これらの意味にもある通り、

「聞く」は、人の声や話、音などを

「きく」時に使うのが正しい使い方。

 

使い方が一般的なので、

ほとんどの時は、こちらの「聞く」を使って大丈夫です。

 

「聴く」の本来の意味

 

これに対して、少し難しいものの、

「聞く」と変わりないくらい使われる「聴く」。

 

聴覚」という言葉にも使われてるように、

「聴く」も様々な場面で使われる事が多いです。

 

そんな「聴く」を、漢字辞書で調べると

こんな意味がありました。

 

  1. 心を落ち着け注意して耳に入れる。
  2. 自らきく気になって、念を入れて詳しくきく
  3. 感覚を働かせて識別する

 

「聴く」も辞書にある通り、

心を落ち着けて耳に入れてる時」に

使うのが正しい使い方です。

 

「聞く」との区別が難しいですが、

「聴く」は心に響かせるようなものを「きく」時

使うのがいいでしょう。

 

「訊く」の本来の意味

 

訊く」は上の2つとは違い、

あまり使われることがないものの、

こちらも同じような意味を持っています。

 

「訊く」を漢字辞書で調べると、

こんな意味がありました。

  1. たずねる
  2. 問いただす
  3. とがめたずねる

 

辞書にもある通り、「訊く」は

上の2つとは読み方は一緒なものの、

少し違ったニュアンスを持っています。

 

上2つが耳に入ってくる「きく」に対して、

「訊く」は質問をする時に使うのが正しい使い方です。

 

例えば、「通行人に道をきく」といった場合には、

こちらの「訊く」を使うということです。

 

質問の形の「きく」を使う場合は、

こちらの「訊く」を使うようにしましょう!

 

この3つの違いと使い分け

 

最後に、この3つの使い分けについてまとめていきます。

 

まず、「訊く」はこの3つの中では、

少し違った意味のものです。

 

「訊く」は「聞く」や「聴く」と違い、

質問する」という能動的な言葉です。

 

対して、「聞く」と「聴く」は受動的な言葉。

 

この2つの違いは、

聞く時に意識をしているかしていないかの」の違いでしょう。

 

意識を向け、心を落ち着かせて「きく」時は「聴く」、

意識せずに耳に入ってくる時

聞く」を使うようにしましょう!

 

この2つは違いが分かりにくいですが、

しっかりと使い分けるようにしましょうね!

-言葉の違い