本ページはプロモーションが含まれています

言葉の違い

探求と探究の使い分け!違いを例文で解説!学問や幸せはどっち?

探求探究どっち

「たんきゅう」を漢字に変換するとき、もしくは漢字で書きたいとき、あなたは「探求」「探究」どちらにするか迷ったことはありませんか?

 

「探求」も「探究」も、探すことが目的ということなので、混同して使っているんじゃないでしょうか?

 

しかし、この2つは漢字を見てもわかるように、「もとめる」事と「きわめる」事といった明確な違いがあるのです。

 

そこで今回は、例文などを交えながら「探求」と「探究」の違いや使い分け方を解説していきます。

 

受験やビジネスシーンでも活用できるので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

探求の意味と使い方の例

 

 

「探求」は、「探し求めること・手に入れようとすること」を意味します。

  • 彼は遺跡の探求に生涯を費やした
  • 皆で隠された真実を探求しよう
  • 迷路から出る方策を探求する

のように使います。

 

「求」の字には、

  • 得ようとして尋ねさがす
  • 欲しいと願う
  • 願って手に入れる

などの意味があります。

 

ですので「探求」は、分からないものや未知の物などを、探して入手することが目的になります。

 

 

探究の意味と使い方の例

 

 

「探究」は「物事の意義や本質を探って見極めること」を意味します。

  • 宗教の本質を探究する
  • 事件の真相を探究しよう
  • 原因を探究する

のように使います。

 

「究」の字には、

  • 極限まで行きつく
  • 最後まで達する
  • 考える

などの意味があります。

 

また、「究明」「研究」「考究」など、学問や学びに関する事に多く使われています。

 

ですので「探究」は、分からないことや知りたいことなどを、

  • 解明しようとする事
  • 理解しようとする事

が目的になります。

 

 

探求と探究の違いは?使い分けと簡単な覚え方は?

 

 

  • 「探求」は「探しもとめること」
  • 「探究」は「探しきわめること」

を意味します。

 

同じ「探す」事でも、「もとめること」と「きわめること」は何が違うのでしょうか。

 

二つの大きな違いは、「探す目的は何か?」ということです。

 

「探求」は「物ごとを手に入れること・追い求めること」が目的になる場合に使います。

例えば、「理想の姿をたんきゅうする」は理想の姿を手に入れることが目的になるので、「探求」を使用します。

 

他にも、「前人未到の秘境をたんきゅうする」の場合は、前人未到の秘境を追い求めることが目的になるので、同じく「探求」を使用します。

 

一方「探究」は「意味などを解明すること・理解すること」が目的になる場合に使います。

例えば、「宗教の本質をたんきゅうする」の場合、宗教の本質を解明することが目的になるので、「探究」を使用します。

 

また、「大学に行き学問をたんきゅうする」の場合、学問を理解することが目的になるので、「探究」を使用します。

 

逆に言えば、「探求」と「探究」を使い分けることで、目的を伝えることも出来ます。

例えば、「幸せをたんきゅうする」の場合、「探求する」だと幸せを手に入れることが目的になり、「探究する」だと幸せの本質を理解することが目的になります。

 

同じように、「真理のたんきゅう」の場合、「探求」だと真理を得ることが目的になり、「探究」だと真理を解明しようとすることが目的になります。

 

このように、「探求」と「探究」を使い分けるポイントは、何を目的としているのかを考えてみるのが分かりやすいです。

 

 

まとめ

 

 

以上、「探求」と「探究」の使い分けについて解説してきました。

ポイントは、何を目的としているかまで掘り下げて考えることです。

 

うまく活用して、上手に使い分けて下さい。

 

ちなみに、「探求」「探究」を使った言葉で「探求心」「探究心」があります。

 

履歴書や自己PRでよく使いますが、この二つも意味が異なります。

  • 「探求心」は何かの実現や入手のためひたすら追い求める性質。
  • 「探究心」は分からないことを追い求め、本質を突き止めようとする性質

になりますので、自分の長所をアピールする際、間違えないようにしてくださいね。

-言葉の違い