本ページはプロモーションが含まれています

言葉の意味

「おこがましいお願い」の意味をわかりやすく!ビジネスでは謙遜で使える?「厚かましい」との違いは?

おこがましい 意味 使い方

「おこがましい」という言葉は、聞きなれなく、意味がわかりにくいかもしれませんね。

自分の意見を言ったりするときに使う言葉ですが、正しく使わないと相手に対し失礼になる場合があります。

そこで今回は、「おこがましいお願い」の意味や使い方について解説していきます。

正しく使って失礼のない会話にしましょう。

「おこがましいお願い」とは?意味や漢字、英語表現を解説

「おこがましい」には、

  • 身の程をわきまえない、生意気である
  • ばかげている、みっともない

といった二つの意味があります。

ですので、「おこがましいお願い」とは、

  • 「身の程をわきまえないお願い」
  • 「ばかげたお願い」

という意味になります。

もともとは、②の意味で使われていましたが、現在では主に①の意味で使われています。

一般的には、「おこがましいお願いとは思いますが」のように、目上の人に対し自分自身の言動を謙遜している表現として使われます。

漢字では、

  •  「痴がましい」
  •  「烏滸がましい」
  •  「尾籠ましい」

の三つの書き方があります。

「おこがましい」は、元々、「をこがましい」と表記され、「をこ」には、ばかばかしい、愚かなという意味がありました。

「痴」という字には、「ばかばかしい、愚か」という意味があることから、「おこがましい」を、「痴がましい」と表記するようになったと言われています。

また、「をこ」が「愚か」という意味になったのは、中国でばか騒ぎをする人のことを、「烏滸(をこ)」と呼んでいたことから来ています。

この「烏滸」を使ったものが二つ目の、「烏滸がましい」という表記のもとになりました。

さらに、「をこ」に当て字をしたものが、「尾籠がましい」になります。

英語では、「僭越な」というニュアンスの

  • presumptuous

を使って、「It would be presumptuous to say, but~(おこがましいかもしれませんが)」のように表現します。

「烏滸」って何?意味や由来は?

「烏滸」とは、

  • 馬鹿げていること、滑稽なさま
  • 不届きな様子

という意味になります。

元来中国から伝わった言葉になり、

  • 「烏」という字は「カラス」
  • 「滸」という字は「水辺」や「畔」

のことを指すことから、古来中国では、水辺にいるカラスのようにうるさい人を、「烏滸」と呼んでいました。

それが日本に伝わり、

  • 愚かや愚鈍
  • 人を笑わせる行為や非常識な振る舞い

という意味に派生し、そこから

  • 馬鹿げている
  • みっともない

という使われ方をしていました。

その「みっともない」という使われ方が転じて、身の程をわきまえない、生意気であるという意味へと変わっていったと言われています。

「おこがましいお願い」はビジネスで使える?例文で解説(正しい例文と間違い例文)

「おこがましい」は、

  • 身の程をわきまえない、生意気である
  • ばかげている、みっともない

という意味になり、自分のことをへりくっだって表現する時に使う言葉になります。

ですので、ビジネスシーンで

  • 相手のことを立てる
  • 自分のことをへりくだって言う

このような時に使うと便利な言葉になります。

どんどん使っていきましょう。

例えば、目上の人に通常頼みにくい願い事をするような場合、

おこがましいの例文1

「おこがましいお願いかと存じますが、新商品の開発は私にお任せいただけると幸いです」

とすることで、自分の立場で依頼して申し訳ないというニュアンスを伝えることが出来ます。

また、目上の人に指摘したり、意見をする様な場合にも使うことが出来ます。

おこがましいの例文2

「おこがましいお願いかと思いますが、彼をマネージャーにしないで頂けないでしょうか」

このように使うことで、「自分の立場で差し出がましいのですが」というニュアンスで、謙虚ながらも思い切った意見を述べることが出来ます。

ただし、「おこがましい」は基本的に、謙遜の意味で使われます。

ですので、上司が部下に対し、次のように使うのは間違いです。

おこがましいの誤用例

「私がお願いするのもおこがましいけれど、朝はもう少し早く出社した方がいいのでは」

このように使うと、嫌みのようなニュアンスに取られるので注意が必要です。

「おこがましい」「厚かましい」「図々しい」「差し出がましい」の違いと使い分けは?

 

「厚かましい」は、行動や態度に慎みがなく、遠慮がないことを意味します。

「図々しい」は、他人への迷惑を考えず、自分勝手に行動することを意味します。

「差し出がましい」は、必要以上に、他人のことに関与しようとすることを意味します。

「おこがましい」が目上の人に対し、自分自身の言動や行動を謙遜している(へりくだっている表現であるのに対し、

  • 「厚かましい」:迷惑かもしれないが、目上の人に対し遠慮なく(恥ずかしくもなく)自身の意見を言ったり行動するといった表現
  • 「図々しい」:目上の人に対し、迷惑だという意識もなく、自分勝手に自身の意見を言ったり行動するといった表現
  • 「差し出がましい」:自分自身だけでなく、相手の行動や言動に対しても使用できる表現

といった違いがあります。

さいごに

「おこがましいお願い」の意味について解説してきました。

「おこがましい」は、「出しゃばって生意気」という印象を、自分の立場を低くしたうえで、相手に敬意を表すことが出来る言葉です。

ビジネスシーンで上手に使って、コミュニケーションをアップしてくださいね。

-言葉の意味