本ページはプロモーションが含まれています

言葉の意味

睦月・如月・弥生の意味や由来とは?覚え方をまとめてみた!

2014-12-12

睦月、如月、弥生の意味

艦これが、若い世代にブームになっています。

睦月如月弥生という、戦艦についている名前の由来
実は昔の月の呼び方だったと
あらためて気付いたんではないでしょうか?

睦月、如月、弥生・・・というのは、昔の月の異名です。

単に一月、二月、三月・・・というよりも
風情があって、日本の良い文化の内の一つですね。

また、昭和の時代から、赤ちゃんの名前に生まれた月を
あてるのが人気です。

例えば、

  • 1月生まれ⇒睦美ちゃん
  • 3月生まれ⇒弥生ちゃん
  • 5月生まれ⇒さつきちゃん

など、平成の今でも「かわいいなぁ~」と
思ってしまう名前ですね~♪

中学生になると、国語のテストでも
月の異名の読み方や穴埋め問題は頻出です。

月の異名のなにか良い覚え方はないの?って
思ってしまいますよね。

ゴロ合わせで丸暗記もいいですが、
月の異名の意味由来を知ったほうが
すんなり頭に入ってくるんですよ~!

そこで今回は、月の異名の最初の3ヶ月である
睦月、如月、弥生について、

  • 旧暦の月の異名だった!
  • 睦月、如月、弥生の意味と由来は?
  • 異名シリーズ!睦月、如月、弥生だけではなかった?!

を見て行きましょう!

意味を知ることによって、日本の良い慣習に親しむことができます。
そうすると、あなたは知識が深まって、
ますます歴史や古文にも興味が出てくるようになりますよ。

それでは参りましょう!

旧暦の月の異名だった!

睦月、如月、弥生というのは、
旧暦における月の異名なんですよ。

あくまで、「異名」なので、通常は使われることはありません。

旧暦でも今と同じように、
一月、二月、三月が一般的に使われていました。

それに比べて、英語はJunuaryFebruaryMarchのように
ちゃんと月の名前が使われているので、
めちゃくちゃオシャレですよね~♪

また旧暦と新暦の違いを知っておくと、
季節感をイメージしやすいので、おすすめです!

まず、旧暦というのは今の新暦よりも、
約1ヶ月遅いと覚えておいてくださいね。

簡単に言うと、旧暦の一月(正月)は
新暦(現在)の二月くらいになるということです。

それを踏まえて、睦月、如月、弥生の意味と由来
見て行きましょう!

睦月、如月、弥生の意味と由来は?覚え方は?

睦月(むつき)=旧暦一月=新暦二月頃

今でもお正月には、親戚や兄弟が実家に集まって
お祝いをしますよね。

昔も一緒で、親族一同が集まって、仲睦まじく
宴会をする月ということで、正月を睦び月と呼びました。

睦び月が転じて睦月となったのです。

覚え方は、家族が和気あいあいと仲睦まじく、
お正月を楽しんでいるイメージですよ。

如月(きさらぎ)=旧暦二月=新暦三月頃

今でも三月は、まだまだ寒さが残っていますよね。
寒いので、服をさらに重ねます。

昔は服のことを衣(きぬ)と言いました。

衣を更に着る月なので、二月を衣更着(きさらぎ)と呼びました。

如月という漢字は、中国の二月の異名をそのままあてただけなので、
特に意味はありません。

ということは、国語のテストで如月を「にょげつ」「じょげつ」と読むのは、
あながち間違いではなかったんですね!

覚え方は、まだまだ寒いので、服を更に着込んでいるイメージですよ。

弥生(やよい)=旧暦三月=新暦四月頃

春になると暖かくなって、草花が育ち始めますよね。

弥生の弥は「いよいよ」という意味です。
また、弥生の生は「生い茂る」という意味です。

木や草がいよいよ生え始める月なので、
三月を木草弥生月(きくさいやおいづき)と呼びました。

それが転じて、弥生となったんですよ~

覚え方は、暖かくなって草花がいよいよ生え始めるイメージですよ。

異名シリーズ!睦月、如月、弥生だけではなかった?!

実は睦月、如月、弥生というのは
数ある月の異名の中でも代表的な異名だったのです。

それぞれの月のほかの異名も知っておくと、
さらにイメージしやすくなりますよ。

主なものを以下の表に挙げておきますね(^O^)/

一月の異名二月の異名三月の異名
霞染月(かすみそめづき)梅見月(うめみづき)早花咲月(さはなさきつき)
太郎月(たろうづき)初花月(はつはなつき)花見月(はなみづき)
年端月(としはつき)雪消月(ゆききえつき)夢見月(ゆめみづき)

まとめ

いかがでしたか?

異名を用いることによって、
一月、二月、三月のような
無機質な数字の並びよりも
ずっと季節感を持たせることができますよね。

その異名も、一つ一つの意味や由来を知ると
イメージしやすく、覚えやすくなります。

注意するポイントは、旧暦と新暦のズレでしたよね。

旧暦については、こちらでもわかりやすく説明していますので、
ぜひ参考にしてください。

⇒ 朔旦冬至とは?2014年の次はいつ?簡単にわかりやすく!

⇒ 節分と立春と旧正月の違い!簡単にわかるポイントはコレ

他の月(卯月、皐月、水無月・・・)
同様に意味や由来を調べて、しっかり覚えましょう!

あなたがこれを機に、古き良き日本の文化に
興味を持っていただければ嬉しいです。

-言葉の意味