本ページはプロモーションが含まれています

言葉の意味

「はばかる(憚る)」の意味や使い方を例文で解説!「はばかられる」との違いは?

はばかる 意味 使い方

「はばかる」という言葉は3つの意味があります。

それぞれ全く逆の意味で使われることがあり、混乱してしまうかもしれません。

今回は「はばかる」の意味を、わかりやすく解説していきます。

また、「はばかられる」の違いも例文を交えて解説していきますので、最後までごらんくださいね。

わかりづらい言葉を集めました!

「はばかる」の意味と使い方の例!派生した由来は?

「はばかる」には、次の3つの意味があります。

  • 気兼ねする。ためらう。
  • 幅を利かせる。増長する
  • はびこる。いっぱいになる

このうち、よく利用されるのは1つ目と2つ目の意味です。

「気兼ねする」と「増長する」では全く逆の意味になってしまいます。

そのため片方の意味しか知らないと、「はばかる」と使われた時に、聞く方は混乱してしまうかもしれませんね。

「はばかる」の語源は、「阻む(はばむ)」だといわれています。

「阻む」には

  • ふさぎとめる
  • 拒む
  • 気持ちがくじける

などの意味があり、「はばかる」の1つ目の意味に近いですね。

もともとはこの意味でのみ利用されていたのでしょうが、誤用により他の意味が増えました。

「はばかる」を「幅かる」と誤用した結果が2つ目の「幅を利かせる」という意味の由来になったといわれています。

「憎まれっ子世に憚る」ということわざで、この使い方をされることが多いですね。

3つ目の意味の由来は「はびこる」と誤用したためといわれています。

また、「はばかる」は「気兼ねしない」「人目を気にしない」という意味で、「はばかることなく」と否定と合わせて使われることもあります。

はばかるの例文

  • 人目をはばかって外出は最小限に抑えている。
  • あんな人が出世をするなんていまだに信じられない。まさに憎まれっ子世にはばかるだ。

「はばかる」は、もともと気兼ねをする、ためらうという意味で使われていました。

しかし誤用の結果「幅を利かせる」「はびこる」という意味でも使われるようになりました。

使い方によっては、意味が逆になりますので注意しましょう。

「はばかる」は、「遠慮する」や「差し控える」に言い換えることもできます。

「はばかられる」の意味と使い方の例

「はばかられる」の意味は

  • 遠慮すること
  • 控えることです。

「られる」が付くため他動詞のように見えますが、相手の行動を表す単語ではなく、自分の行動に対して使う自動詞です。

自分の立場を下げて、行動などを差し控える際に利用されます。

そのため、他人の行動として使うのは不適切です。

また、クッション言葉としても利用することもできます。

はばかられるの例文

  • 現状を鑑みて、私が口を出すことははばかられた。
  • 私がこんなことを言うのもはばかられますが、お伝えしたいことがあります。

「はばかられる」は、自分の立場を下げて行動などを差し控える際に使い、クッション言葉としても使うことができます。

他動詞に見えますが自動詞であり、他人の行動には使わないほうがいいでしょう。

「出過ぎたこと」「恐縮ですが」などと言い換えることもできます。

さいごに

「はばかる」はもともと「遠慮する」という意味でつかわれていましたが、誤用により「幅を利かせる」「はびこる」という意味を持つようになりました。

「遠慮する」↔「幅を利かせる」では、逆の意味になりますので使い方には気をつけましょう。

意味が全く違うので、誰かが使っていた場合は、文脈から判断しやすいでしょう。

「はばかる」「はばかられる」はどちらも「遠慮すること」という意味があります。

「はばかられる」は、自分の立場を下げて使う言葉のため、より丁寧な印象を与えることができます。

そのため、自分以外には使わないほうがいいでしょう。

厳密には違いますが、「はばかられる」は謙譲語だと思って使うと上手く使えるかもしれませんね。

-言葉の意味