本ページはプロモーションが含まれています

4月 違いは?

いかなご しらす こうなごの違いは?漢字ではどう書くの?

いかなご、しらす、こうなごの違い

いかなごがスーパーマーケットで並べられるようになると、春の到来を感じさせます。

くぎ煮にして、あったか~いご飯にのせていただくのが格別ですね。

 

でも出始めのいかなごって小魚なので、ぱっと見、しらすとかちりめんじゃこに似ていますよね。

それに、「しらす」とか「ちりめんじゃこ」って、そもそも何なんだ?って思いませんか?

魚の名前?商品名?う~ん難しい(*_*)

 

また名古屋から関東にかけて売られている「こうなご」もいかなごにそっくりです。

で、今回はそんな似ているもの、「いかなご」「しらす」「こうなご」について、深く掘り下げてみましたよ。

 

最後まで読んでいただければ、それぞれの特徴と違い漢字での書き方はもちろん、おいしい食べ方のアレンジもわかっていただけます。

そうすれば、家族での食卓でいかなごが並んだときに、会話にもちょっと花が咲きそうですね!

 

それではどうぞ。

 

いかなごとは?漢字ではどう書くの?

 

さて、いかなごとしらすの違いを知る前に、いかなご、しらすのそれぞれについて、詳しく調べてみましょう。

すると両者の違いが簡単に理解でき、さらに違いがわかりづらい、「ちりめんじゃこ」、「こうなご」などとの違いもわかるようになりますよ。

 

まずいかなごとは、イカナゴ科に分類される魚類です。

3,4年で成魚になり、20~25cmくらいになります。

私たちが好んで食べる「いかなごのくぎ煮」は、冬に生まれて間もない、いかなごの稚魚を甘辛く煮たものなんですね。

そしてこのいかなごの稚魚は、生まれて1年未満の、体長10cmくらいまでのものを指します。

春先に魚売り場で見かける、透明感のある新鮮な稚魚は、成魚に比べて値段も高いですね。

 

また漢字では、「玉筋魚」「如何子」と書きます。

「玉筋魚」の方は、全くの当て字なので、これは覚えるしかありませんね・・・

「玉」には群れている様子、「筋」には細い、泳いでいる姿が筋のように見えるという意味があるそうです。

 

食べ方は、くぎ煮以外でも、釜揚げ、刺身、丸干しでもOK。

小魚が大好きな人にとって、この「いかなご」は年中欠かせない魚なんですね!

 

さてここまでで、いかなごとは、「魚の名称」であることがわかりました。

次はしらすについて見ていきましょう。

 

しらすとは?簡単に言うと・・・

 

先程の「いかなご」が魚の名前だったのに対し、「しらす」はそうではありません。

実はイワシ、アユ、ニシン、ウナギ、イカナゴなどの稚魚の総称なんです。

 

イワシにしろ、イカナゴにしろ、生まれて間もない時期は、みんな「しらす」と呼ぶわけ。

卵からかえって、2センチくらいに育つまでの間が「しらす」と呼ばれるんですね。

漢字では「白子」と書きます。

 

また「しらす」は食品名としても考えることができます。

よくスーパーで並んでいるのを見かけますよね。

 

でもこのしらす、乾燥加工する段階で食品名が変わるんです。

それはつまり・・・

  • 獲れたてのものが「しらす」「生しらす」
  • 釜ゆでしたものが「釜揚げしらす」
  • 2時間ほど、軽く乾燥させたものが「しらす干し」
  • 半日ほど、よく乾燥させたものが「ちりめん」「ちりめんじゃこ」

 

と、呼び名が変わるわけ。

 

で、これまでをまとめると、「しらす」は魚の名前じゃなくて、「いかなご」も含む稚魚の総称。
乾燥段階によって、呼び名が変わるということです。

見た目も変わるから、呼び名も変わるというのは、言われてみれば納得できます。

さてあなたはどれが好みですか?

 

しらすの呼び名の違い

 

いかなご しらす こうなごの違いはコレ!

 

「いかなご」「しらす」の言葉の意味がわかったところで、もう少しつっこんで両者を比較してみましょう。

 

地方や成長段階によって呼び方が違うの?

 

同じ「いかなご」という魚でも、地方、地域のよって呼び名が違います。

下の表をご覧ください。

いかなごの別名

呼び名地方・地域
こうなご(小女子)関東
めろうど(女郎人)東北
かなぎ(金釘)九州
おおなご(大女子)北海道
かますご(加末須古)京都

 

 

これだけの別名があるのは、いかなごが全国的に愛されている証拠なんですね。

 

また、いかなごの成長段階でも呼び名が変わります。

  • 体長が4,5センチまでを「しんこ(新子)」
  • それ以上の成魚のことを「ふるせ(古背)」

と呼びます。

うぅ~ややこしくなってきた( TДT)

 

でもこれで、「いかなご」と「こうなご」は同じもので、地方による呼び名の違いだってことがわかりました。

 

ちなみに、しらすに関しても、

  • 関東では「しらす」「しらす干し」
  • 関西では「ちりめんじゃこ」「ちりめん」「じゃこ」

など、地方によって呼び名が違うようです。

 

 

美味しい時期は?旬は?

 

  • いかなご・・・しんこは2月下旬~3月上旬、ふるせは3月~4月
  • しらす・・・マイワシのものは3月下旬~5月、カタクチイワシのものは9月~10月

 

いかなごは、はっきり春が旬でおいしいとわかりますが、しらすは年中おいしくいただけます。

 

さいごに

 

  • 「いかなご」と「こうなご」は同じもの
  • 「いかなご」と「しらす」は違うもの

ここまで読んでいただいたあなたなら、わかっていただけたかと思います。

これでモヤモヤもスッキリして、いかなごのくぎ煮をご飯の上にたっぷりのせて、おいしくいただけますね!

お子様にもわかりやすく、それぞれの違いを教えてあげてください。

 

ところで、いかなごの食べ方で、おいしいアレンジがあるので、ちょっとお伝えしますね。

そのアレンジとはズバリ!

「いかなごたまごかけごはん」なんです。

 

普通のたまごかけごはんなら、醤油が必要なんだけど、この「いかなごたまごかけごはん」は、くぎ煮の甘辛い味付けが卵との相性が抜群で、醤油はなしでOK!

春ならではのたまごかけごはんということで、けっこう兵庫県ではメジャーになってるんですよ。

 

あなたも一度試してみてくださいね。

-4月, 違いは?