本ページはプロモーションが含まれています

言葉の意味

慣用句「至れり尽くせり」の意味や由来、使い方が簡単にわかる!例文や具体例で小学生でもわかりやすく解説!

慣用句 至れり尽くせり 意味

 

良い宿に泊まったり、一流のレストランに行った人の感想を聞くと、

  •  「あの宿は至れり尽くせりのサービスだった」
  •  「至れり尽くせりの接客で大満足でした」

という言葉を耳にします。

 

とても良いサービスや接客だったというのは分かりますが、「至れり尽くせり」本来の意味や使いかたは、どの様になるのでしょう。

 

今回は、「至れり尽くせり」の意味や由来などについて詳しく解説していきます。

旅館やホテル業務に対して多く用いられますが、具体的な使い方が分かりづらい表現でもありますので、この機会に理解しておくと便利かもしれません。

 

 

「至れり尽くせり」の意味や語源は?間違い例と正しい例は?

 

「至れり尽くせり」とは

・細かいところまで配慮が行き届いていて申し分がない

という意味になります。

例えば、わかりやすいシチュエーションとして、

 

誕生日の夕飯が、僕の大好きな鶏のから揚げとピザ、イチゴのケーキもあって、おまけにプレゼントは前から欲しかったゲームだったので、超テンションが上がったよ

このような状況が「至れり尽くせり」になります。

子どもにとっては夢のような状況ですね。

 

普段の使い方としては、

例文

  • 「高級ホテルに泊まったら、食事も美味しく接客も丁寧、部屋も隅々まで掃除が行き届いていて、まさに至れり尽くせりのサービスでした」
  • 「食事の準備だけでなく、掃除やふろの準備までしてくれるなんて、まさに至れり尽くせりな商売だ」

 

このように、飲食店や宿泊施設の「サービス」や「接客」などに対し用いられることが多く、主に誉め言葉として使われる言葉です。

 

「至れり尽くせり」の由来は、「至る」と「尽くす」二つの言葉の意味からきています。

「至る」は

  • 極限に達する、きわまる

という意味があり

「尽くす」は

  • 他者のため精いっぱい働いたり努力したりする、尽力する

という意味があります。

 

そこから、両方を合わせた「至れり尽くせり」は

  • 配慮が行き届いて申し分がない

の意味で使われるようになりました。

 

また他にも、中国戦国時代の思想家荘子が書いた『斉物論』が由来ともいわれています。

『斉物論』の中に

  • これ以上何かを加える必要がないくらい完璧な状態

という意味で、

「至れり尽くせり。以て加うべからず」

という一文が使われていたところから、

「至れり尽くせり」=「これ以上ない完璧な状態」=「配慮が行き届いて申し分ない」

という意味で使われるようになったそうです。

 

注意しなければいけないのが、

間違い例

  • 「至り尽くせり」(いたりつくせり)
  • 「致せり尽くせり」(いたせりつくせり)

 

このように、言い間違い・書き間違いされることが多いことです。

 

「至れり尽くせり」は「至る」と「尽くす」の命令形、「至れ(いたれ)」「尽くせ(つくせ)」に、完了の助動詞「り」がついた言葉になるので、

「いたれりつくせり」

が正しい言葉になります。

 

 

「至れり尽くせり」の類語、言い回し、対義語は?英語では何ていう?

 

「至れり尽くせり」と同じような意味の言葉に、「心づくし」があります。

「心づくしは」

  • 相手のために真心を込めて行うこと

という意味があります。

 

  • 「心づくしの手料理を振る舞う」
  • 「心づくしのおもてなしを頂き、誠にありがとうございます」

のように使い、「至れり尽くせり」同様、相手のことを考えて行うことを表します。

 

ただし、「至れり尽くせり」は

  • 相手から気を遣ってもらった時に使う

ことが一般的になります。

 

一方、「心づくし」は

  • 相手のために真心を込めて行うこと

を意味しています。

 

他にも「至れり尽くせり」と似たような意味の言葉に、「懇切丁寧」があります。

「懇切丁寧」は

  • 細かいところまで注意が行き届いていて、とても手厚く親切な事

という意味になります。

 

  • 「子どもにもわかるように、懇切丁寧な説明を行った」
  • 「お忙しいにもかかわらず、懇切丁寧な対応をしていただきありがとうございます」

などのように、目上・目下どちらへも使うことが出来ます。

 

「至れり尽くせり」の対義語には、「踏んだり蹴ったり」があります。

「踏んだり蹴ったり」は

  • 重ね重ねひどい目に合うこと

という意味になります。

 

先ほど、「至れり尽くせり」の例文で使用した

「高級ホテルに泊まったら、食事も美味しく接客も丁寧、部屋も隅々まで掃除が行き届いていて、まさに至れり尽くせりのサービスでした」

の内容を反対の意味にしてみると、

「高級ホテルに泊まったのに、食事も不味く、接客態度も不親切、部屋も汚れが目立っていました」

となって、まさに「踏んだり蹴ったり」の状況そのものですね。

 

「至れり尽くせり」の英語表現には幾つかありますが、一番簡単で分かりやすいものは

「perfect」になります。

 

「perfect」には

  • 完璧な、申し分ない、非の打ちどころのない

という意味があります。

 

「The restaurant gave us perfect service」

は直訳すると

「そのレストランは完璧な(申し分ない)サービスをしてくれた」

ですが、含まれているニュアンスは

「そのレストランのサービスは、まさに至れり尽くせりだった」

という意味になります。

 

 

「至れり尽くせり」と「かゆいところに手が届く」の違いは?

 

「至れり尽くせり」と同じようなニュアンスの言葉に「かゆいところに手が届く」があります。

「かゆいところに手が届く」は

  • 細かいところまで配慮が行き届いていて、気が利いていることのたとえ

という意味になります。

 

心遣いや配慮が行き届いているという点では、「至れり尽くせり」とほぼ同じと言えます。

 

ただ、「かゆいところに手が届く」の場合は、

  • レストランで、言われなくても取り皿を追加してくれる
  • 受付のカウンターに老眼鏡が置いてある

などのように、

「先取りして行動したり提供したりしてくれる」

といったニュアンスで使われることが多く、

「至れり尽くせり」の場合は、

  • 旅館での出迎えの挨拶や料理の配膳、布団の支度

などのように、

「日常的な業務の細部まで気を遣ってくれる」

といったニュアンスで使われることが多いという違いがあります。

 

 

さいごに

 

以上、「至れり尽くせり」の意味や由来などについて解説してきました。

「至れり尽くせり」は、「細かいところまで配慮が行き届いている」状態を表すだけでなく、自分の満足と感謝を伝える言葉でもあります。

相手の配慮や気遣いを感じたら、積極的に使ってみて下さい。

-言葉の意味