本ページはプロモーションが含まれています

言葉の意味

「ご足労いただき」の意味と使い方は?目上や謝罪には失礼?「ご足労くださり」「ご来社いただき」「お越しいただき」との違いと使い分けは?

ご足労いただき 意味

 

「ご足労いただきありがとうございます」

日常的によく使う表現ですが、目上や謝罪に使うには問題ないのでしょうか?

また似た言葉として「ご足労くださり」・「ご来社いただき」・「お越しいただき」といった言葉があります。

 

今回は、それぞれの違いと使い分けを解説していきます。

 

 

「ご足労いただき」の意味と使い方の例文は?目上や謝罪には使える?

 

「ご足労」とは足を使うこと、足を運ばせることなどの意味があります。

そこに「いただく」という言葉を組み合わせたものです。

 

本来であれば、自分が出向くべきところを、わざわざ出向いていただいた事に対して感謝する際に利用します。

目上や謝罪に使っても問題ありませんが、謝罪時に使う場合は「ご足労おかけして」という言い方をすることが多いです。

 

「ご足労いただき申し訳ございません」というのは少し座りが悪いですよね?

また、「おかけして」をつけた場合はクッション言葉としても利用されることもあります。

 

例文

  • 「本日はご足労いただき誠にありがとうございます」
  • 「遠いところご足労をおかけして大変申し訳ございません」
  • 「ご足労をおかけしますが、再度弊社までお越し願えますか?」

 

「ご足労いただき」は目上や謝罪に使っても問題ありませんが、感謝の意を伝えるときに使われることが多いです。

謝罪時には「ご足労おかけして」という言い方に変えましょう。

 

「ご足労をおかけして」という言い方に変えて、クッション言葉としても利用できます。

 

 

「ご足労いただき」と「ご足労くださり」「ご来社いただき」「お越しいただき」との違いと使い分けは?

 

「ご足労いただき」と「ご足労くださり」との違いは、尊敬語なのか謙譲語なのかという違いがあります。

「くださる」と「いただく」だけ切り取って考えると分かりやすいかもしれませんね。

  • (相手が)「ご足労くださる」
  • (自分が)「ご足労いただく」

 

「くださる」が敬語、「いただく」が謙譲語となるので、観点が相手にあるか自分にあるかによって使い分けましょう。

 

例文

「ご足労くださりありがとうございます」

 

 

「ご来社いただき」と「ご足労いただき」は同じ使い方ができます。

ただ、「ご来社いただき」の場合は、自分の会社に来ていただいているという意味になります。

そのため、社外でお客様と会う時の表現としてはそぐわないので注意が必要です。

 

例文

「わざわざご来社いただき恐縮でございますが、あいにく担当者は席を外しております」

 

 

「お越しいただき」と「ご足労いただき」は同じ使い方ができます。

「ご足労いただき」よりも畏まっていない言い方となりますので、親しい上司やあまり堅苦しい言い方にしたくない時はこちらを利用するのがいいと思います。

 

例文

「ブースまでお越しいただきありがとうございます」

 

 

まとめ

 

「ご足労いただき」は感謝の意を伝える時に利用されることが多いです。

目上に対して失礼には当たりませんが、敬語として使うのか謙譲語として使うのかを意識して使い分ける必要があります。

使い方を間違えると失礼に当たるので注意しましょう。

 

謝罪時に利用するのであれば「ご足労おかけする」という言い方になることが多いので、意識して使い分けましょう。

 

また、「ご足労おかけする」という言い方はクッション言葉としても利用できます。

 

「ご来社いただき」は「ご足労いただき」と同じ使い方ができますが、自分の会社にお越しいただいた時に利用する言葉です。

どこにお越しいただくのかを意識して利用しましょう。

 

「お越しいただき」は「ご足労いただき」と同じ使い方が出来ます。

「ご足労いただき」よりも畏まっていない言葉ですので、仲のいい上司相手などの堅苦しくない言い方にしたい時に利用しましょう。

-言葉の意味