本ページはプロモーションが含まれています

言葉の違い

「答える」「応える」「堪える」の違いは?漢字の使い分けを例文で解説!英語の意味は?注文、要望(リクエスト)、笑顔で、気持ち(思い)にはどの「こたえる」を使う?

2016-07-15

答える 応える 堪える 違い

答える」「応える「堪える」

これらはどれも「こたえる」と読むことができる漢字です。

これらを使った文章には、

  • 質問にこたえる
  • 要望にこたえる
  • 問題をこたえる
  • 上司の意見がこたえる

などがあり、日常生活でもよく目にしますよね!

しかしこれらは、どれも同じ読み方なので「使い分けはどうすればいいの?」と、疑問に感じていることでしょう。

使い分けを知っておかないと、いざ漢字で書く時に迷ってしまいますよね(>_<)

使い方を間違うと、恥ずかしい思いをしてしまうかもしれません!

そこで今回は、間違った使い方をしないためにも、「答える」「応える」「堪える」の違いを学んでいきましょう!

ちなみに今回の「こたえる」のように、同じ読み方で使い方の紛らわしい言葉は、ほかにもたくさんあります。

こちらの記事で特集していますので、使い分けができるかどうか、ぜひ挑戦してみてくださいね。

参考記事で知識を深めよう!

「答える」の意味や使い方を例文で解説!英語では何ていう?言い換えはできる?

「答える」には

  • 相手からかけられた言葉に対して返事する
  • 質問や問題に対して解答を出す

 という意味があります。

  • 「元気よく「はい」と答える」
  • 「アンケートに答える」

のように

自分に向かって言われたり聞かれたことに対して返事をする

といったときに使います。

英語では、

「返事、返答をする」といった意味の

「answer」

を使います。

  • 「「はい」と答える」は 「answer yes」
  • 「アンケートに答える」は 「answer a questionnaire」

となります。

ですので、日本語の言い換えも

  • 「元気よく「はい」と答える」 →  「元気よく「はい」と返事をする」
  • 「アンケートに答える」 → 「アンケートに返答する」

となります。

答えるの意味をわかりやすく説明すると

答えるの意味を辞書で調べてみると、このような意味が載ってあります。

  • 相手からかけられた言葉に対して返事をする。
  • 質問や問題に対して解答を出す。

要するに「答える」は、単に質問にこたえる時や、誰かに返事をする時に使うという事ですね!

例えば「この問題にこたえなさい!」なんて文章の時は、「答える」を使うということ。

答えるを英語に翻訳すると「answer(アンサー)」でしたね。

これには、

  • 自分の考え、主張を述べること

といった意味があります。

「アンサー」は、テレビのクイズ番組などで、よく耳にしますよね!

答えるの「答」を使った熟語にも、

  • 回答
  • 解答
  • 返答

といった、問いかけにこたえるものが数多くあります。

ちなみに、「回答」と「解答」も読み方が同じですよね。

この2つの違いもこちらの記事で解説しています!↓

「解答」と「回答」の違いとは?

何かの質問に”こたえる”時は、「答える」を使いましょう!

「応える」の意味や使い方を例文で解説!英語では何ていう?言い換えはできる?

「応える」には

 相手からの働きかけに対し、それに合った行動をとる

 という意味があります。

  • 「声援に笑顔で応える」
  • 「顧客の要望に応える」

のように

他からの依頼や要求などを受けて、それに見合うようなことをする

といったときに使います。

英語では

「応じる、対応する」といった意味の

「respond」

を使います。

  • 「笑顔で応える」は 「respond with a smil」
  • 「顧客の要望に応える」は 「I will respondto the custmer`s request」

となります。

ですので、日本語の言い換えも

  •  「笑顔で応える」 → 「声援に笑顔で応じる」   
  •  「顧客の要望に応える」 → 「顧客の要望に対応する」

となります。

応えるの意味をわかりやすく説明すると

応えるの意味も、辞典で調べてみると、こういった意味が載ってありました。

  • 働きかけに対して、それに添うような反応を示す。
  • 外からの刺激を身に強く感じる。

要するに「応える」は、誰かの要望期待など、何かの働きかけに対して応じる時に使うという事ですね!

例えば「あなたの要望におこたえました!」なんて文章には「応える」を使います。

応えるを英語で翻訳すると、「respond(リスポンド)」。

これには、

  • 働きかけに対して、それに添うような反応を示すこと

という意味があります。

アンサーと違ってこちらは、あまり聞き覚えがありませんね。

しかしコレと似たような英単語に「response(レスポンス)」というものがあります。

これには、

  • 応答。反応。対応。返事。

という意味があります。

レスポンスはよく聞く言葉ですよね!

メールやSNSで、誰かに返信する事を「レスする」と呼びますよね。

これはレスポンスを略した言葉ですね(^^)

応えるの「応」を使った熟語には、

  • 対応
  • 反応
  • 手応え

など、何かに対して応じているようなものばかりです。

何かの働きかけに対して「こたえる」時は、「応える」を使いましょう!

「堪える」の意味や使い方を例文で解説!英語では何ていう?言い換えはできる?

「堪える」には

 耐える、こらえる、我慢する

といった意味があります。

「今の状態を何とか持ち堪えている」のように

我慢しているけれど耐えきれないほど苦しい

といったときに使います。

英語にするときは、

「精神的に我慢する」というニュアンスの

  • 「bear」
  • 「endure」
  • 「stifle」

などを使います。

例えば、

 「持ち堪えるのが難しい」は

「hard to endure」

となります。

ですので、日本語で言い換える場合は

「今の状態を何とか持ち堪えている」 → 「今の状態で何とか我慢している」

となります。

ちなみに、「堪える」の否定形「堪えられない」は

「我慢できない」

という意味になりますが、この場合

「堪えられない旨さ」のように、

「この上なく素晴らしい」

と肯定の意味で使われます。

「答える」「応える」「堪える」の違いと漢字の使い分け方は?

「答える」「応える」「堪える」の違いを簡単に言うと

  • 「答える」:「返事をすること」
  • 「応える」:「対応すること」
  • 「堪える」:「我慢すること」

になります。

つまり、相手からの投げかけに対し

  • 単に、「返事」や「リアクション」をする場合は→「答える」(質問に答える)
  • 見合った「対応」や「行動」をする場合は→「応える」(期待に応える)
  • 「我慢」したり「耐える」場合は→「堪える」(持ち堪える)

といった使い分け方をします。

  • 「回答」「答弁」
  • 「対応」「反応」
  • 「堪忍」

といった、それぞれの漢字が使われている熟語でニュアンスを覚えると、使い分けが分かりやすくなりますよ。

ただし、常用漢字は「答える」だけになるので、公的文章の場合は

ひらがなの「こたえる」

を使用した方が間違いはありません。

「注文」「要望(リクエスト)」「笑顔で」「気持ち(思い)に」にはどの「こたえる」を使う?

「こたえる」を使うシチュエーションで、よく会話に出てくるものをピックアップしてみました。

あなたは全部答えられますか?

注文に「こたえる」は?

  • 注文に応じたものを届けるなどする場合 → 注文に「応える」
  • 注文されたものの有無等に関して返答する場合 → 注文に「答える」

要望に「こたえる」は?

  • 相手が望むものに対して見合った対応をする場合 → 「応える」
  • 相手が望むものの提供の可否を回答する場合 → 「答える」

笑顔に「こたえる」は?

  • 笑顔で相手に返答する場合 → 「答える」
  • 笑顔で相手に応じる場合 → 「応える」

気持ち(思い)に「こたえる」は?

  • 相手の気持ち(思い)に対して返事をする場合 → 「答える」
  • 相手の気持ち(思い)に応じる場合 → 「応える」

「應える」「対える」の意味と使い方は?

「應える」も「対える」も「こたえる」と読みます。

「應える」の「應」は、「慶應義塾大学」という字でも分かるように

 「応」の旧字体

になります。

意味も

  • 何らかの働きかけに対する反応や応答
  • 相手の要望を叶えたり期待に報いること

となり、「応える」と同じになります。

「対える」は「対応」「応対」という熟語からもわかるように

 ・相手の問いに対し応じる、返答する

という意味になります。

「恩顧に対える」のように

  • 目上の人の問いに返事をする

ときに使います。

知識を深めよう!

「「答える」「応える」「堪える」の違いについて」のさいごに

以上、「答える」「応える」「堪える」の違いについて解説してきました。

ちなみに「こたえる」には他にも

  • 「報える」
  • 「徹える」

などのような表記もあるんですよ。

「答える」「応える」「堪える」は、同じ読み方でも使い方が大きく違います

違いに気をつけて使っていくように心がけていきましょう!

「こたえる」以外にも、同じ読み方なのに使い方が違う漢字はたくさんあります!

あなたはどれだけ分かりますか?↓

言葉の違いのまとめ記事!
あなたはいくつ分かる?

漢字の意味をよく理解して、正しく「こたえ」られるようにして下さいね。

-言葉の違い