本ページはプロモーションが含まれています

レクリエーション 介護

【高齢者レクリエーション】簡単にできる工作5つ!春夏秋冬やお正月など季節に合わせたアイデア!紙コップや新聞紙など身近な材料での作り方は?

2022-05-24

高齢者レク 簡単工作

高齢者の方でも簡単にできる工作はないかな?

新聞紙や紙コップなど、身近なものを使って、モノを作りながら季節感を感じてもらったり、楽しんでもらいたいって思いませんか?

私も季節の工作をレクリエーション活動として取り入れたいと思っていました。

でも自分たちで何かを作るのならともかく、高齢者からしたら、見慣れない道具を使うのは煩わしいって思われがちですよね。

でも大丈夫です、身近なものを使っても本格的な工作ってできるのです。

あなたもこれからお話しすることを聞いていただければ、高齢者の方と季節にあった工作を作ることができます。

また、何かを作る工程で高齢者に手や頭を使っていただくことで、季節を感じながら認知症予防にもつなげることが出来るようになりますよ。

それでは季節ごとの工作についてお話ししていきますね。

ちなみに、こちらのレクも人気があるので、参考にしてみてください。

→ 【オノマトペクイズ 】《高齢者が笑える!盛り上がる》日本語の擬音当て全30問の問題と答え!デイサービスのレクリエーションや脳トレに最適!

簡単にできる工作!春にちなんだもの2つ

春にやったら盛り上がる工作を2つご紹介します。

春の工作1:桜の木の壁紙

準備するもの

  • 新聞紙多数
  • 画用紙(白や薄めの色がおすすめ)
  • のりやボンドなど接着剤(なければテープでも構いません)
  • 茶色のマジック
  • 桃色の柔らかい紙(あれば風呂敷などでも構いません)

作り方

  • 新聞紙を一枚づつ、くしゃくしゃに丸めます
  • 画用紙の上半分に新聞紙を数個置きます
  • 新聞紙の上に桃色の柔らかい紙を被せ、接着剤で固定します
  • 桃色の紙の下に木の部分を書き足し完成です

新聞紙を使うことで、桜の花が満開になったような、ふんわり感を出すことができますよ。

春の工作2:鯉のぼりの壁紙

準備するもの

  • 白い画用紙
  • 紙コップ(3個程度)
  • はさみ
  • 絵の具かマジック
  • セロハンテープ

作り方

  • 紙コップを半分に切ります
  • 半分に切った紙コップの一つのそこの部分を切り取ります
  • 2で作った紙コップの淵の部分を1cm程度残して縦に2,3箇所切ります
  • 3の紙コップの切った部分に好きな色を塗ります(吹き流しの完成)
  • 残りの紙コップに目玉と鱗を書いて鯉のぼりの完成です(難しければ、黒い目を書いて他を一色で塗りつぶすだけでも構いません)
  • 白い画用紙にセロハンテープで吹き流しと鯉のぼりを固定します
  • 鯉のぼりの竿を書いて完成です

紙コップを使うことで、鯉のぼりに立体感が出やすくなりますよ。

簡単にできる工作!夏にちなんだものはコレ

夏の工作:鳩の壁紙の作り方

準備するもの

  • 白と緑や赤の折り紙多数
  • 青い画用紙
  • 鉛筆
  • のり

作り方

  • 折鶴を沢山折ります(この工程は高齢者が難しいようでしたら職員で折っても大丈夫です)
  • 画用紙に、鳩や山、太陽などの大まかな絵を書きます
  • 画用紙に折鶴を張って言って完成です

夏といえば向日葵やスイカなどが想定されると思います。

でも実は平和について考える季節でもあり、折鶴を捧げる場所も多数あります。

もちろん季節のモノを春同様に作れますが、今回はあえて折鶴アートを紹介しています。

簡単にできる工作!秋にちなんだものはコレ

秋の工作:「秋の作物の壁紙」の作り方

準備する物

  • 鉛筆
  • 画用紙
  • 折り紙
  • はさみ
  • のり

作り方

  • 柿やサツマイモ、栗などを折り紙の白い側に簡単に書き込みます
  • 形通りにはさみで切ります
  • 画用紙の下側を少し開けてにのり付けます
  • 茶色や黄土色の折り紙を四つ折りにして、折り目に合わせて切ります
  • 画用紙の下側と作物の外側に4で切ったものをかごの形になるようにのり付けます
  • かごの中に、斜めに4の折り紙を貼り付けて完成です

余談として、1で余った色折り紙を画用紙の下側に貼り付けると、落ち葉などに見えてきれいになりますよ。

秋に関しては貼り絵の壁紙を紹介してみました。

簡単にできる工作!冬やお正月にちなんだものはコレ

冬・お正月の工作:鏡餅の置物

準備する物

  • 新聞紙
  • 白のビニール袋
  • はさみ
  • 段ボール
  • 橙色の折り紙
  • 両面テープかセロハンテープ

作り方

  • 新聞紙を10枚程度、一枚づつ丸めます。
  • ビニール袋に2枚分、3枚分、4枚分入れます。
  • 2のビニール袋の底の部分の大きさに合わせて段ボールを切ります。
  • 3の段ボールを2の底に敷きます。
  • ビニール袋の口をとじます。
  • 丸めた新聞紙を橙色の折り紙でくるんでビニール袋に入れて口を閉じます。
  • 5と6を、大きいものが下になるように配置します。
  • それぞれの接合部を両面テープかセロハンテープで固定して完成です。

新聞紙とビニール袋だけでは不安定になりますので、今回は段ボールを採用してみました。

冬の場合、桜の壁紙を作るような感じで、雪だるまを作っても楽しいと思います。

ぜひいろいろ作ってみてくださいね。

介護現場で使いやすい!高齢者向け工作キットとは?介護福祉士のおすすめは?

高齢者向けの工作となると、極力難しいものは避けたいです。

そこで私はステンドグラス制作キットをお勧めします。

ステンドグラスと聞くと、綺麗だけど作りにくそうって思いますよね?

でも私がこれを勧める理由は、誰でも簡単に作れるからです。

銀紙などにセロハンをただ切って張っていくという工程だけで、綺麗なステンドグラス風の物を作ることができるのです。

ただし、ものによってはガラスなどを使う、ちょっと危ないものもありますので注意してくださいね。

私のおすすめは、

  • 工作キット ステンドグラス工作キット タックステンド / 手作り工作キット

です。

楽天などネット上で購入でき、簡単に準備することができますよ。

「高齢者でも簡単にできる工作5つ」のさいごに

季節のイベントや花などの工作をすると、高齢者の方でも、「今はこの季節」という認識を持ちやすくなります。

施設職員が作って掲示するだけでも若干の季節感は出ますが、やはり自身で作っていただくことが重要ではないかと考えます。

高齢者の方が自分で作ることにより、今はこんな季節なんだと感じやすいし、考えながら手を使うことがレクリエーションの醍醐味だと思います。

あなたもぜひ、レクリエーションの際には季節のモノの制作を取り入れてみてくださいね。

-レクリエーション, 介護