本ページはプロモーションが含まれています

違いは?

野菜と果物の違いは?いちご・アボカド・スイカはどっち?

野菜と果物の違い

いちご野菜果物?どっち?
アボカドスイカメロンは?

 

 

自分では絶対に野菜だ!と思っていたものが、フルーツだったり、
フルーツだと思っていたものが、実は野菜だったり・・・
ってことありませんか?

 

その気持ち、めちゃくちゃわかりますよー(^^)

 

 

私は子供の頃から単純に、

  • 料理に使われているのが野菜
  • そのまま食べたり、デザートとして食べるのが果物

だと思っていました。

 

でも、実際のところどうなんでしょうか?

 

 

そこで、野菜か果物かの見分け方がよくわからない!
というあなたに、今回は、

  • 野菜と果物の定義は?
  • いちご・スイカ・アボカドはどっち?

 

の順で、わかりやすく野菜と果物の違いをお伝えしまーす(^^)v

 

 

これを読むと、野菜と果物の違いがスッキリします。

さらに、定義を踏まえた上で、自分なりの物差しが出来上がりますので、
他の野菜や果物にも応用できるようになりますよ!

 

 

それでは参りましょう!

 

 

野菜と果物の定義は?

 

まずは、野菜か果物かを分類するルールを知っておきましょう。

 

以下の2つの視点

  1. 野菜、果物の言葉の語源では・・・
  2. 農林水産省のルールでは・・・

 

で考えると、とてもわかりやすいですよ!

 

では、順に見て行きましょう。

 

 

野菜、果物の言葉の語源では・・・

 

そもそも、なぜ「野菜」「果物」と呼ばれているのでしょうか?

 

それぞれの言葉の意味はこうなんです!

 

 

果物の語源

 

果物と書いて、「くだもの」と読みます。

もし、果物の「果」という1文字だけなら、
あなたは「くだ」と読みますか?

 

 

読みませんよね!

 

たいていは「か」と読むと思います。

 

実際に、パソコンなどで、「くだ」と入力して変換してみても、
「果」という漢字は出てきません。

 

 

ということは、「果」という漢字は、「果物」の時にだけ
「くだ」と読むんです。

 

「くだ」と読むのには、なにか意味がありそうですね!

 

 

日本の古い言葉遣いでは、

  • 「くだ」の「く」は「木」の意味
  • 「くだ」の「だ」は助詞の「の」の意味

なんですよ(゚д゚)!

 

よって、現代的に「くだもの」を訳してみると・・・

くだもの=木のもの

となります。

 

 

このなごりは、例えば、「獣(けだもの)」にも当てはまります。

けだもの=毛のもの⇒毛で覆われている動物

ということですね!

 

 

さらに、「果」という漢字をよく見てみてください。

果という漢字

 

木の上に実がなっているように見えませんか?

 

これは、「果」という漢字が、象形文字だからなんですよ。

 

 

以上のように、語源的に考えれば、

果物=木になっているもの

と考えることができます。

 

 

野菜の語源

 

野菜の語源は特にありません。

おそらく読んで字のごとく、「野」に生える「菜」なんでしょうね。

 

「菜」は葉っぱという意味と、おかずという意味があります。

 

 

また、野菜を辞書で調べてみると、
”食用の草本植物(そうほんしょくぶつ)の総称”とあります。

 

草本植物とは、簡単に言うと「木」ではないものということですね!

 

したがって、言葉の意味を考えれば、

野菜=木になっていないもの

と考えることができます。

 

 

ここまでで、野菜と果物は
木になっているか、なっていないかが、
境界線のように思われます。

 

では実際に、私たちの生活のルールを決めている
国はどう考えているのでしょうか?

 

 

農林水産省のルールでは・・・

 

農林水産省のホームページを見てみると、
「野菜と果物のはっきりした定義は無い」
と書かれています。

 

 

「んっ?なんで?木になっているかどうかじゃないの?
と思ったので、調べていると、
「生産・流通・消費それぞれの視点によって分類が変わるから」
とのことでした。

 

 

野菜や果物を

  • 作る人
  • 運んだり売ったりする人
  • 買ったり食べたりする人

によって、分類の線引きが変わるということなんですね!

 

メロンを例に取ると、

  • 生産者⇒野菜
  • 販売者⇒果物
  • 私たち消費者⇒デザートでよく食べるので果物

 

のように分類されるということです。

 

 

今は野菜と果物の定義を知りたいので、
あえて生産者の視点から野菜を考えますね。

 

 

野菜とは(生産者の視点)

  1. 田畑に栽培されること
  2. 副食物(※1)であること
  3. 加工を前提としないこと
  4. 草本性(※2)であること

(※1)副食物とは主食とあわせて食べる物。おかず。さい。
(※2)草本性(そうほんせい)とは木にならない植物を指す

 

この4つの条件が、すべて満たされているものを野菜と言うんですね!

 

1の場合、山に自生している山菜などは野菜ではないということです。

3の場合、こんにゃくは加工食品なので野菜ではないということです。

 

 

この条件に当てはめると、メロンは野菜なんだ!とわかりますよね。

 

 

農林水産省は、このメロンのような果物のように食べられる野菜のことを
果実的野菜といって、1つのカテゴリーを作って分類しているんですよ。

 

 

これを踏まえて、実際に私たちが野菜か果物かややこしい!と思いがちな
食品を例に見て行きましょう。

 

野菜か果物どっち?

 

 

いちご・スイカ・アボカドはどっち?

 

生産者の視点がルール上、野菜と果物を区別するものだということがわかりました。

 

この流れで沿って、いちご・スイカ・アボカドがどっちなのかを見て行きましょう!

先ほどの4つの条件を思い出してくださいね。

 

1田畑2副食物3加工しない4草本性野菜or果物
いちご野菜
スイカ野菜
アボカド×果物

 

 

表を見る限り、いちごとスイカは野菜で、アボカドは果物となります。

 

一応、これがルールですが、流通や消費からの視点で見ると
これが全く逆になるのが面白いところ。

 

例えば、いちごやスイカは果物屋さんに売ってますし、
デザートとして食べられます。

めったに料理には使われませんよね!

 

 

対して、アボカドは果物のように扱われず、
料理の食材に使用されるのがほとんどです。

八百屋さんに売ってますしね。

 

 

これが、話をややこしくしている原因だったのです!

 

 

だから、果実的野菜として分類するのがベターなんですね~♪

 

 

ちなみに、アボカドなのかアボガドなのか?
迷うことってありませんか?

 

そんなあなたは、こっちの記事も面白いですよ(^o^)

⇒ アボカドとアボガドの違いは?どっちが正しいの?

 

 

 

まとめ

 

今までのことをまとめると、

  • 木になるものが果物
  • 木にならないものが野菜

 

というルールがあるのはあるのですが、
見方によっては絶対ではないということ。

 

あなたのイメージを尊重しても間違いではないんですよ。

だって、いちごはどう考えても果物でしょ!

 

 

これらの他にも、
パイナップルは果物で、
栗も果物なんですって(゚д゚)!

 

 

禅問答のようになってしまいましたが、
これでスッキリしていだだけたかと思います。

-違いは?