本ページはプロモーションが含まれています

言葉の意味

慣用句「仲を取り持つ」の意味や使い方が簡単にわかる!例文や具体例で小学生でもわかりやすく解説!

慣用句 仲を取り持つ 意味

 

ここでは、「仲を取り持つ」について解説していきます。

端的に言えば、「二者の仲立ちをする」という意味ですが、その中にも幅広いニュアンスが含まれています。

 

小さいお子様でも分かるようなシチュエーションも紹介していますので、これを見てより理解を深めて下さい。

 

 

「仲を取り持つ」の意味は?間違い例と正しい例は?

 

「仲を取り持つ」は

  • 二者の(双方の)仲立ちをする

という意味になります。

 

「仲立ち」には

  • 二者の間に立って、事がうまくまとまるように世話すること

という意味があり、人間関係や商売関係などで、双方の関係を良好にするという表現で使われます。

 

本来「仲」には

  • 人と人の間に立ってとりつぐこと

 

「取り持つ」には

  • 二者の間に入って良好な関係を結ばせる

という意味がそれぞれあります。

 

そこから、「仲を取り持つ」は

  • 二者の関係を現状より良くしていく

という意味になりました。

 

使い方としては、

 

例文

  • 「夫婦げんかの間に入り、二人の仲を取り持った」
  • 「交渉が決裂してしまったが、公平な立場の第三者に仲を取り持ってもらい、修復するこ とができた」

 

のようになります。

 

分かりやすい具体例としては、

 

Aさん:「サッカー部のB君ってかっこいいよね」

「あんな人とお友達になりたいな」

Cさん:「私、家が近所でよく知っているから、今度紹介するね」

 

このような場合、この時のCさんの状態が「仲を取り持つ」になります。

 

他にも、上下関係や商売関係などでも使いますが、この様な恋愛関係のシチュエーションが一番イメージしやすいのではないでしょうか。

 

注意するのは、双方の間を良好にする表現になるので、

間違い例

  • 「自分の会社の利益を上げるために、他社の間の仲を取り持ってトラブルを起こさせようとした」

 

のように、双方の不利益になるような場合は、基本的には使いません。

 

 

「仲を取り持つ」の類語、言い回し、対義語は?英語では何ていう?

 

「仲を取り持つ」の類語に「斡旋する」があります。

 

「斡旋する」は

  • 間に入って双方をうまく取り持つ

という意味があります。

 

  • 先輩に就職先を斡旋してもらった。
  • 労働問題が長期化しているので、斡旋での解決を図った。

のように、人材紹介や労使問題などでよく使われます。

 

「間に入る」も同じような意味があります。

 

「間に入る」は

  • 両方の中間に立つ、両者の取り持ちをする

という意味があります。

 

  • 彼に間に入ってもらったおかげで、商品が安く買えた。
  • 彼女と結婚が出来たのは、友人が間に入ってくれたからです。

のように、主に間に立ち、双方の関係をよくしようと言う意味で使われます。

 

「仲を取り持つ」の対義語には「離間」があります。

 

「離間」には

  • 仲たがいをさせること、互いの仲を裂くこと。

という意味があります。

 

「彼が父と私を離間しようとしている」

と言ったように使います。

 

  • 離間策:仲たがいをさせようとするたくらみ
  • 離間計:対象の仲を裂くことで状況を打破する戦術

のような単語としても使われます。

 

「仲を取り持つ」の英訳は、「仲裁」の意味の

「arbitrate」

 

「調停」「和解」の意味の

「mediating」

があります。

 

  • 「She arbitrated between them」(彼女は彼らの仲を取り持った(仲裁した))
  • 「the position of mediating between two parties」(二者の間の仲を取り持つ(和解す    る)役目)

のように使います。

 

 

「仲を取り持つ」と「口利きをする」の違いは?

 

「口利きをする」は

  • 間に立って紹介や世話をすること
  • 交渉や談判の上手い人

といった意味があります。

 

例文

  • 「父の口利きのおかげで就職することが出来ました」
  • 「予約を取れない宿に口を利いてもらい宿泊できた」

 

のように使います。

 

「仲を取り持つ」の場合、

  • 「二者の関係を現状より良くしていく、結びつける」

という意味合いが含まれます。

 

一方「口利きをする」の場合は、

  • 「間に入って紹介や世話をする」

という意味になり、必ずしも「関係を良好にする、結びつける」というニュアンスは含まれていません。

 

 

さいごに

 

以上、「仲を取り持つ」の意味や使い方を解説してきました。

 

似た意味の言葉には

  • 「仲介をする」
  • 「紹介をする」
  • 「仲立ちをする」
  • 「口添えをする」
  • 「橋渡しをする」

など、多くが挙げられます。

 

それぞれ少しずつ意味が異なるので、意味をよく理解して適切な表現を使えるようにしましょう。

-言葉の意味