本ページはプロモーションが含まれています

3月 言葉の違い

「法事」と「墓参り」の違いは?「法要」「仏事」「四十九日」と意味は同じ?

法事 墓参り 違い

親族や親戚などの墓参りで学校や職場を休むときに、「法事でお休みします」と言ったりしますよね。

「法事」と「墓参り」は同じ意味なのでしょうか

他にも、「法要」「仏事」「四十九日」など、使い分けの分かりづらい言葉もあります。

意味がわかれば、迷うことはありませんよ。

そこで今回は、「法事」と「墓参り」の違いなどについて、わかりやすく解説していきます。

ちなみに今回のように、同じ読み方で使い方の紛らわしい言葉は、ほかにもたくさんあります。

こちらの記事で特集していますので、使い分けができるかどうか、ぜひ挑戦してみてくださいね。

知識を深めよう!

「法事」とは?意味をわかりやすく

「法事」とは、法要とその後に行われる会食(お斎)を含む行事のことを言います。

「法要」とは、読経や焼香といった、故人を供養するための儀式の事です。

これには、

  • 「初七日」や「四十九日」といった:「忌日法要」
  • 「一周忌」や「三回忌」といった:「年忌法要」

などがあります。

ですので、「法事」を分かりやすく言うと、法要」後に会食(お斎)をするといった「一連の行事」のことになります。

ただし、現在では「法要」だけでなく、

  • 仏壇に手を合わせる
  • お墓参りをする

といった、「故人の冥福を祈って行う供養」(追善供養)を行う、仏事全般のことを意味するようになっています。

「墓参り」とは?意味をわかりやすく

「墓参り」とは、追善供養の一つで、故人があの世で成仏し、安心して暮らせる事を目的とし、お墓に手を合わせる行為のことを言います。

すごく簡単に言うと、墓前で手を合わせ故人の冥福を祈る行為が「墓参り」になります。

一般的には、亡くなった人の冥福を祈りますが、結婚、出産、就職など人生の節目などの近況報告を行う事もあります。

「法事」と「墓参り」の違いは?(団子などのお供物、服装、作法やマナー、時期やタイミングの違いなどについて)

「法事」も「墓参り」も、故人を供養するという目的のために行いますが、それぞれ違いがあります。

項目ごとの違いについてチェックしていきましょう。

お供え物の違い

 どちらも、持ち物としてお供え物があります。

 一般的に「法事」の際は「お菓子」や「果物」を持参します。

しかし後から参列者で分けることもあるので、

  • 小分けになっている物
  • 常温保存が出来日持ちのするもの
  • 子供から高齢者まで食べやすいもの

などが向いています。

一方、「墓参り」の際は、故人の好物や季節の食べ物などが向いています。

ただし、「墓参り」の場合は、お供物がカラスなどの動物にあらされてしまう可能性があります。

ですので、終わった後に、墓前でいただくか、自宅に持ち帰るのが良いとされています。

服装の違い

「法事」の際、

  • 男性は略礼服
  • 女性はブラックフォーマル

がいいとされています。

子どもの場合は、大人ほど厳格ではありません。

  • 未就学児は、ダークカラーやベージュを基調とした落ち着いた服装
  • 学生の場合は、制服

を一般的に着用します。

案内状に「平服で構わない」といった旨の記載があってもカジュアルな服装や派手な服装でいく事は失礼になります。

「墓参り」の場合は、回忌などの法要でない時は、カジュアルな服装でも問題ありません。

お墓の掃除等も行うので、動きやすい服装の方がいいです。

他の墓参者への配慮から、あまりにも派手な色合いは避けた方がいいですね。

時期・タイミングの違い

他にも時期やタイミングにも違いがあります。

「法事」の場合は、事前に案内状が送付され、出欠を確認します。

「法事」の際、会食の手配や引き出物の準備などがあるので、参列者の人数を把握する必要があるためです。

ですので、基本的に「法事」には、予め出席する旨を知らせた人のみが参列することになります。

一方、「墓参り」は、行く時期や時間などは、明確に決められていません。

「お盆」や「お彼岸」「命日」といった時に行く人が多いです。

しかし基本的には、好きなタイミングで行くことが出来ます。

「法要」「仏事」「四十九日」との違いと使い分けは?

「法要」とは、故人を供養するための宗教的儀式のことをいいます。

「仏事」とは、「仏教行事」と「仏様の事」になります。

「四十九日」とは、故人の命日から数えて四十九日目を指します。

それぞれ、「法事」との違いは、

  • 「法要」:「宗教的儀式」

なのに対し、

  • 「法事」:「宗教的儀式」を含めた「行事全般」

のことを言います。

例えば、「一周忌」でいうと、

  • 僧侶による読経や参列者の焼香といった儀式は「法要」
  • 僧侶による読経や焼香といった儀式+会食のような行事全般は「法事」

になります。

また、

  • 「法事」:「仏教行事」全般

なのに対し、

  • 「仏事」:「仏教行事」と「仏様の事」

となります。

「仏様の事」とは、仏壇の仏飯のお供えや花の飾りといった、仏様のお世話などの事になります。

ただし、最近では「仏様の事」も、「法事」ととらえるようになってきています。

次に「四十九日」は、「忌日法要」の一つで、遺族はこの日を境に、喪に服した期間を終え、納骨を行うというのが通例になります。

つまり、「四十九日」は、「法事」の中の一つと捉えることができますね。

さいごに

以上、「法事」と「墓参り」の違いについて解説してきました。

「法事」や「墓参り」「法要」などは、日常的に頻繁に行われるものではありません。

分からないことが多いので、いざと言うときに焦らないためにも、日ごろから少しでも知識を入れておくことが大切になります。

-3月, 言葉の違い