調べ物をするとき、「ググる」という言葉をよく使います。
「Google」などの検索エンジンを利用して、調べ物をすることを言います。
しかし、今のZ世代、若い人の間では「ググる離れ」が起きていると言われています。
その代わりに現在は、
- Twitterを使った「タグる」
- Instagramを使った「タブる」
といった行動が主流になっているそうです。
タグるとか、タブるといった検索行動とは、どういったものなんでしょうか?
今回は、「タグる」「タブる」の意味や、やり方などを、わかりやすく解説していきます。
わかりづらい言葉の意味はこちらで特集!
「タグる」の意味とは?twitterでのやり方は?
「タグる」とは、ソーシャルメディアにおけるハッシュタグを情報を受け取る際の起点として用いることです。
簡単に言うと、SNS上で「#(ハッシュタグ)」のついた情報を検索して、欲しい情報を得るということです。
従来、情報を検索する際、「Google」などの検索エンジンを利用していたことを、「ググる」と言っていました。
この「ググる」と「#(ハッシュタグ)」、「情報を手繰る」をかけて、「タグる」と使われるようになりました。
ちなみに「#(ハッシュタグ)」とは、SNSなどへの投稿につけられる短い標識の一つになります。
「#(ハッシュタグ)」の後にキーワードを追加し投稿することで、検索する側の利用者から探しやすくなるという仕組みです。
例えば、あなたが温泉に行きたいとしますね。
Twitterで検索する場合、検索窓に「#温泉」と入力するだけで、「#温泉」を付けた投稿者のツイートが表示されます。
行きたい場所や宿が決まっている場合も同じように、
- #〇〇温泉
- #〇〇温泉 △△(宿名)
のように入力すればいいだけです。
検索のやり方自体は、GoogleやYahoo!といった検索エンジンを利用する際とあまり変わりありません。
「タブる」の意味は?インスタでのやり方は?
「ググる」から「タグる」と変わってきた検索方法ですが、最近では更に、「タブる」という方法に変わってきています。
「タブる」とは、Instagramの発見タブを利用した検索方法のことを言います。
「発見タブ」とは、2012年にInstagramに追加された機能で、画面下の虫眼鏡アイコンをタップすると表示されます。
この「発見タブ」には、レコメンド(おすすめ)機能というものが搭載されていて、年齢や性別だけでなく、個人の趣味趣向に合わせた投稿やアカウントを発見する場になっています。
そこから、自分の気に入ったものを検索することが、「タブる」になります。
ちなみに「タブ」とは、ノートや本などのページの端につける「つけ札」や「ラベル」のことで、いわゆる「見出し」のことです。
なぜ「ググる」じゃなくて「タグる」や「タブる」と便利なの?
「ググる」と「タグる」の、検索方法自体はあまり変わりがありません。
大きな違いは検索して探せる情報になります。
例えば、「ググる」でレストランを探す場合、ほとんどはお店のホームページなど、店側の発信する情報が表示されます。
一方「タグる」の場合、利用者の発信する情報が表示されます。
そのため、実際に行った人の食事風景や料理の映像が投稿されることで、情報の信用度が高くなるということです。
また、ホームページ等のような定期的な更新ではなく、常に利用者の声が発信されているので、リアルタイム性があるということになります。
次に「タブる」の場合ですが、こちらは検索する理由から違います。
「ググる」の場合は、探そうという、意識的な発見を意図して行いますよね。
一方「タブる」の場合、特に探すものがない、偶発的な発見の場所として利用されています。
Instagramを利用している人は、ほとんどの人が、暇をつぶすときに利用しています。
勝手に興味がある情報が入って来てくれることは、その様な人たちには使いやすい機能と言えますね。
「ググる」は死語?実際にはどう?今後の検索はどうなる?
では、「ググる」という単語は死語になってしまったのでしょうか。
結論から言うと、現在でも多くの人が「ググる」という単語を使っています。
ただし、知りたいこと全てを「ググる」という人は減ってきています。
- 課題に対する解決方法
- 知識がなく、新たに知りたい情報
のようなものを知りたい場合は、「ググる」検索方法は有効になります。
一方、
- リアルタイムな情報を知りたい
- 色々な人の意見が聞きたい
といった場合は不向きと言えます。
ですので、今後は、知りたい情報に合わせて検索方法を変えるという人が多くなってくるのではないでしょうか。
さいごに
以上、「タグる」「タブる」の意味ややり方などを解説してきました。
「ググる」「タグる」「タブる」どれも、メリットもあればデメリットもあります。
これからは、必要な情報を的確に得るために、それぞれをうまく使い分けていくことが、ますます重要になってくるのではないでしょうか。