• ホーム
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

役立つ・ためになる知っ得袋!

  • ホーム
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

文化

2014/11/11

節分の豆の数!数え年の分だけ食べるのが正しい?

2月といえば節分!   節分といえば豆まき!   豆まきになると、「鬼は外~♪福は内~♪」の声が響いてきますよね。   豆は撒く以外にも、 「自分の年齢と同じ数を食べると幸福が訪れる」 と言われています。   節分の豆を食べる時って、 こんな事を言われたことはありませんでしたか?   「豆は年齢+1食べるんだよ~」   私も小さい時から、年齢よりも1個多くの 豆を食べなさいと言われてきました。   その時はなんの疑問も持たずに、むしろ1 ...

「頂く」と「戴く」の違いとは?

言葉の違い

2018/7/31

「頂く」と「戴く」の違いとは?

  読み方は一緒なのに 意味が違う漢字ってありますよね? 有名なものだと、 『会う』と『合う』とか。 この2つは、どちらも「あう」と 読むことが出来ますが、 意味は全く違います。 こういう漢字は、 間違えて使うと 恥をかいてしまいます!   それでは本題に入ります。 『頂く』と『戴く』。 あなたは、この2つの 「いただく」の違いは分かりますか? この2つは、 どちらも「いただく」と 読むことができる言葉です。   しかし、この2つの「いただく」は 読みは同じですが、 実は使い ...

食べ物・グルメ

2015/9/3

コーラと牛乳を混ぜると分離する!?その理由とは?

コーラと牛乳。   この2つは、理由がない限りは 交じり合うことがない飲料水です。   しかしある日、娘が私にこんな事を言ってきました。   「コーラに牛乳を入れると、コーラが透明になるらしいよ~」   これを聞いた時は「えっ!?(゜o゜;」っと驚いてしまいました。   コーラに牛乳を混ぜること自体驚きなのですが、 コーラが透明になることはもっとビックリしました!   本当にコーラと牛乳を混ぜると、コーラは透明になるのでしょうか?   ...

サイダー ソーダ  違い

食べ物・グルメ

2022/1/23

サイダーとソーダの違いとは?決定的な3つの違い!

  誰でも飲める、 おいしい炭酸飲料、 といったらサイダー!   ほどよく甘くて、 飲むとスカッとするサイダーは 大人から子供にまで大人気です。   私もよく飲みますが、 あのスッキリ感は 本当にたまりません! ところで、あなたは こんな疑問を感じたことが ありませんか?   「サイダーとソーダの違いって何?」   誰でも一度は、 この疑問をもったことが あると思います。   私もつい最近までは、 ソーダもサイダーも変わりない物だと 思っていまし ...

食べ物・グルメ

2015/12/30

コーラが体に悪いってホント?かかり易い2つの病気とは!

子供から大人まで、幅広く愛されている飲料水、コーラ。   甘くてシュワシュワしたあの感触は、 何度飲んでも飽きないですよね!   炭酸飲料といえばコーラ!といっても過言ではありません。   しかし、昔からコーラは体に悪いということを 聞いたりしませんでしたか?   私が子供の時、コーラを飲んでいると、母親から 「コーラばっかり飲んでいたら、寿命縮まるで!」 と言われてことがあります。   当時は、それを軽く受け流していたのですが、 実際にコーラは飲むと体に ...

食べ物・グルメ

2014/10/26

ラムネにビー玉が入ってる3つの理由とは!?

昔から、多くの人に愛されている炭酸飲料、ラムネ。   私の小さい頃には、駄菓子屋さんで売ってあって、 喉が渇いた時にはいつも買いに行ってました♪   最近では、駄菓子屋さんだけでなく、普通のスーパーでも売ってあるので、 見かけたらたまに買うこともあります。   買ったら子供にも飲ませてあげているのですが、 その時に子供からふとした疑問が。   それが、 「ラムネにはなんでビー玉が入ってるの?」 というもの。   確かにラムネといえば、中に必ずビー玉が入って ...

炭酸 抜けなくなる 方法

食べ物・グルメ

2022/2/13

炭酸が抜けなくなる3つの方法!ペットボトルを真空にするのはどう?専用キャップだと抜けない?

「ペットボトルの炭酸が抜けにくくするにはどうすればいいの?」   コーラ、サイダー、ジンジャーエール・・・ 炭酸ジュースって、どれも本当に美味しいですよね! あのシュワっと口の中で弾ける感触はたまりません!   私も私の子供も炭酸ジュースが大好きなので、買い物をしていると、ついつい買ってしまいます。 家族みんなが飲むので、買う時は大きいサイズのペットボトルを買います。   でも、大きいサイズのものを買うと、どうしても早く飲み切ることができず、炭酸が抜けてしまった!という事がよ ...

お正月

2014/10/9

喪中の寒中見舞い!はがきの種類はどれ?

新年の楽しみでもある年賀状。   しかし喪中の人には、 年賀状は送ってはいけない決まりがあります。   私は今まで、喪中の人には年賀状を出さずに ほったらかしだったのですが、親戚から 「喪中の人には寒中見舞いを出したほうがいい」 という話を聞いてビックリ。   これがマナーだというので、今年から喪中の人に 年を明けてから、寒中見舞いのはがきを出そうと思っています。   しかし、今まで喪中の人への寒中見舞いは書いたことが無いため、 どのはがきを使ったらいいか分からない ...

バドミントンのスマッシュ!上手く打つコツは?

スポーツ

2015/9/3

バドミントンのスマッシュ!上手く打つコツは?

  最近、もうすぐ中学生に なる子供と一緒に バドミントンを よくしています。     私の子供は、バドミントンを すごく気に入ったのか、 「将来はバドミントン選手になる!」 と言うほどハマって しまいました(笑)       子供がするバドミントンは、 まだ遊び程度のものなので なんとか上達させる方法は ないかと調べてみました。     そこで分かったのは、 やっぱりバドミントンは スマッシュが 重要だということ。 &nbs ...

食べ物・グルメ

2014/9/27

すっぽんはどんな味がする?美味しい?

テレビのCMを見ていると、 たまに健康食品のCMが 流れてくることがあります。   CMの内容を見ていると、 美容や健康に効果があるのでは?と 興味がそそられるものが多いですね。   健康食品の中でも、 最近特に見かけるようになったのは すっぽんの健康食品ではないでしょうか。   すっぽんは亀の一種で 健康に長生きすることができる 食材として知られていますね。   コラーゲンも豊富なので 美容にも効果ありと言われています。   しかし、すっぽんって本当に美 ...

« Prev 1 … 36 37 38 39 Next »
この記事タイトルとURLをコピー
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

検索

よく読まれている記事はこちら

  • 「は」「わ」 違い 「は」と「わ」の違いは?使い分けのコツは助詞の理解!使い方をわかりやすく解説
  • オノマトペクイズ 高齢者 面白い 【オノマトペクイズ 】《高齢者が笑える!盛り上がる》日本語の擬音当て全30問の問題と答え!デイサービスのレクリエーションや脳トレに最適!
  • 高齢者 歩かない旅行 高齢者が歩かないでいい旅行とは?足が悪くても行ける人気の観光地はどこ?不安や困ることの対処法は?
  • 介護職の職業欄にはなんて書く 介護職は職業欄に何て書く?どんな職種に分類されるの?
  • 越えると超えるの違いとは? 「超える」と「越える」の違いとは!?詳しく解説!
  • 漢字バラバラクイズ 高齢者 面白い 漢字バラバラ合体クイズ 【高齢者が笑える!盛り上がる】一文字と熟語全30問の問題と答え!デイサービスのレクリエーションや脳トレに最適!
  • 高齢者脳トレ 座ってできるレク 面白い 高齢者が座ってできるレク!脳トレゲーム5つ!新聞紙や紙コップ、ボール、お手玉、道具なしのやり方は?テーブルで簡単にできて盛り上がる!
  • 生かす 活かす 違い 「生かす」「活かす」の違いは?英語では意味が違う?履歴書で経験、強み、長所、チャンスに使うならどっち?
  • 高齢者脳トレ なぞなぞ 笑える 高齢者の脳トレ!なぞなぞ全18問の問題と答え!都道府県や春夏秋冬、昭和、ひっかけなど簡単で盛り上がるものを選んでみた【ホワイトボードレク】
  • 旨を伝える 意味 「旨を伝える」の意味や読み方は?ビジネスメールでの使い方を例文でわかりやすく解説!

最新の投稿

夏バテ 秋バテ 夏風邪 違い

季節 秋 言葉の違い

「夏バテ」「夏風邪」「秋バテ」の意味や違いは?症状や原因が違うの?いつからいつまでの期間になりやすい?

2022/6/26

入浴介助 水分補給 タイミング

介護 入浴介助

入浴介助での水分補給!いつ飲むかタイミングを解説!高齢者ならどんな飲み物がいい?

2022/6/25

入浴介助 ヒヤリハット 例文

介護 入浴介助

入浴介助時のヒヤリハット!なぜ必要?目的と書き方を例文でわかりやすく解説

2022/6/24

秋の夜長 楽しみ方 過ごし方

秋

秋の夜長を楽しむ方法は?こんな過ごし方(読書、映画、月見、食べ物、趣味、グッズ)はどう?

2022/6/23

入浴介助 汗 対策

介護 入浴介助

入浴介助の汗対策!匂い・かゆみ・冷えの対処法は?解消できる便利グッズはコレ

2022/6/20

特集記事

言葉の違いのまとめ記事

特集記事

猫のまとめ記事

カテゴリー

  • アルバイト (3)
  • スポーツ (3)
  • バイク (15)
  • ファッション・美容 (2)
  • ペット (11)
    • 猫 (11)
  • 介護 (75)
    • コミュニケーション (1)
    • レクリエーション (14)
    • 介護技術 (8)
    • 介護職のこと (1)
    • 便利グッズ (3)
    • 入浴介助 (3)
    • 心のケア (4)
    • 食事介助 (1)
    • 高齢者のサービス (7)
  • 使い分け (4)
  • 勉強法 (12)
  • 吹奏楽 (1)
  • 季節 (47)
    • お正月 (1)
    • なんの日 (2)
    • ゴールデンウィーク (3)
    • 卒業式 (5)
    • 夏休み (8)
      • 自由研究 (1)
    • 秋 (3)
    • 習字セット (5)
    • 運動会 (6)
    • 雨の日 (8)
    • 雪 (6)
  • 家事 (7)
    • 片付け (1)
  • 恋愛 (4)
  • 文化 (9)
  • 病気 (1)
  • 言葉の意味 (24)
  • 言葉の違い (150)
  • 食べ物・グルメ (34)

人気記事BEST5

  • 「は」「わ」 違い 「は」と「わ」の違いは?使い分けのコツは助詞の理解!使い方をわかりやすく解説
  • オノマトペクイズ 高齢者 面白い 【オノマトペクイズ 】《高齢者が笑える!盛り上がる》日本語の擬音当て全30問の問題と答え!デイサービスのレクリエーションや脳トレに最適!
  • 高齢者 歩かない旅行 高齢者が歩かないでいい旅行とは?足が悪くても行ける人気の観光地はどこ?不安や困ることの対処法は?
  • 介護職の職業欄にはなんて書く 介護職は職業欄に何て書く?どんな職種に分類されるの?
  • 越えると超えるの違いとは? 「超える」と「越える」の違いとは!?詳しく解説!
  • ホーム
  • お問い合わせページ
  • サイトマップ
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報

アーカイブ

カテゴリー

役立つ・ためになる知っ得袋!

© 2022 役立つ・ためになる知っ得袋!