「利用者様にデイサービスで楽しんでもらえるような、ことわざのクイズで、ホワイトボードを使ったレクリエーションがしたいけど何か面白いものはないかな?」
「様々なことわざをテーマ別に虫食い問題にしてみてはどうだろう!」
分かります、私もホワイトボードを使ったレクリエーションについて考えていました。
ことわざをテーマにしたレクリエーションも面白そうだけど、難しそうって思ってました。
でも大丈夫です!
虫食いことわざクイズを作る場合、テーマを決めて作ると、意外と簡単に作れるんですよ。
あなたもこれからお話しすることを聞いていただければ、虫食いことわざクイズを作ることが出来るようになります。
ただの虫食いクイズではありません。
共通のテーマを虫食いにすることにより、高齢者の利用者様の想像力や記憶力の向上を見込めるようなレクリエーションにすることが出来ますよ。
それでは、ことわざクイズについてお話ししていきますね。
ちなみに、こちらのレクも人気があるので、参考にしてみてください。
→ 【オノマトペクイズ 】《高齢者が笑える!盛り上がる》日本語の擬音当て全30問の問題と答え!デイサービスのレクリエーションや脳トレに最適!
【高齢者脳トレ】食べ物ことわざクイズ5問の問題と答え!
Q1 秋【 】は嫁に食わすな
A1 茄子
秋茄子は美味しいから嫁に食べさせないといった皮肉、体を冷やしやすく体を壊してはいけないといった二つの意味を持ちます。
Q2 花より【 】
A3 団子
花といった美しいものを見るよりも、自身の食欲を満たす方がいいといった意味です。
Q3 棚から【 】
A3 ぼたもち
思いがけない幸運が来るといった意味です。
ぼたもちは春に咲く牡丹の花のような見た目をしている餅、「ぼたんもち」から来ているとされます。
似たようなものに秋の萩の花に似せた、「おはぎ」というものがあります。
この二つの違いを説明すると面白いネタになります。
Q4 カモが【 】をしょってくる
A4 ネギ
願ったりかなったりといった意味です。
カモ鍋を作るときにはネギが欲しくなるものです。
そんな時に、カモがネギを持ってきたら願ったりかなったりですよね。
また、カモはお人好しでだまされやすい人ととらえられることもあり、そんな人が更に幸運を招いてくれるといった時にも使われます。
Q5 敵に【 】を送る
A5 塩
苦境に立った敵を助けるといった意味です。
この語源は戦国武将として有名な、武田信玄と上杉謙信に由来するとされます。
二人は戦国の好敵手とされますが、信玄が塩不足で困ったときに謙信が塩を送り助けたとされます。
食料を枯渇させて勝つのではなく、戦で勝つことを良しとした行動がこのことわざの意味に当てはまるとされます。
【高齢者脳トレ】動物ことわざクイズ5問の問題と答え!
Q1 【 】も木から落ちる
A1 サル
得意な事でも失敗するといった意味です。
木登りが得意なサルも時には木から落ちることがあるのです。
Q2 二【 】追うもの一【 】も終えず
A2 兎(と)
同時に二つを追ってしまうとどちらにも追いつかない、失敗するといった意味です。
いくら腕に自信があっても、逆方向に逃げる兎(うさぎ)を追おうとすると、どちらも捕まえられないのです。
Q3 【 】の耳に念仏
A3 馬
人の意見や忠告を無視して理解しないことを意味します。
どんなに有名なお坊さんが馬に念仏を唱えても理解できません。
Q4 窮【 】猫を嚙む
A4 鼠(そ)
絶体絶命の窮地に追い込まれると、弱者も必死に反撃する事を意味します。
普通ネズミは猫に敵いません。
でも追い詰められたらただやられるのではなく、思わぬ行動に出ることもあるのです。
Q5 【 】も歩けば棒にあたる
A5 犬
犬が歩いていたら棒にあたることがあります。
その結末は災難という可能性が高いです。
しかし、時に幸運ということもあり、双方の意味を持ちます。
お気づきでしょうか、例文は干支の動物のみを選んでいます。
テーマを絞ることによって、高齢者の方にもわかりやすく、楽しんでもらえますよ。
【高齢者脳トレ】虫食い穴埋め形式のことわざクイズ5問の問題と答え!
Q1 【 】門には【 】来たる
A1 笑う・福
いつも笑っている家には福が来るといったことわざです。
ことわざクイズを通じて笑ってもらうことで、利用者様にもきっと幸福が訪れます。
Q2 【 】橋を叩いて【 】
A2 石・渡る
例え固い石の橋とはいえ、叩くことで固さを確かめることから、用心の上に用心を重ねることです。
Q3 【 】に短し【 】に長し
A3 帯(おび)・たすき
帯にするニア短すぎるけど、服をたくし上げるたすきにしては長過ぎることより、中途半端なことを意味します。
ぜひ解答発表の際に、利用者様に「たすきってなにですか?」と聞いてみてください。
それだけで話題の一つになります。
Q4 【 】子には【 】をさせよ
A4 かわいい・旅
自分にとって愛くるしい子供ほど、つらい経験をさせておいた方が良いといった意味です。
昔は現代の様に車や自転車すらなく、旅することもなかなか苦労することだったのです。
Q5 【 】転び【 】起き
A5 七・八
何度失敗しても起き上がることが重要であることを意味します。
この場合の七と八は数が多いことを指します。
【高齢者脳トレ】下の句当て形式のことわざクイズ5問の問題と答え!
Q1 頭隠して【 】
A1 尻隠さず
悪事などを隠したつもりが一部が隠しきれず、公になることを意味します。
悪いことは隠し切れないので、素直にそんなことはしない事が一番です。
Q2 井の中の蛙【 】
A2 大海を知らず
自分の身の回りの事しか知らず、全体を把握していないことを意味します。
井戸の中と海では広さの規模が全く違うので、しっかり全体を見る必要があるのです。
Q3 千里の道も【 】
A3 一歩から
どんなに長い道のりを進むにも、まず小さなことが重要なことを意味します。
大きい目標であればあるほど、すぐにこなせそうな小さな目標を定めましょう。
Q4 火のないところに【 】
A4 煙は立たぬ
火種がないところには煙が経つことはないことから、物事には理由がある事を意味します。
噂話が出てくる場合には遠からず近からず、何かしら理由があるものです。
Q5 渡る世間に【 】
A5 鬼はない
この世の中には鬼ばかりではなく優しい人もいるといったことを意味します。
下の句は間違えられやすいので注意しましょう。
某ドラマの影響ですかね。
介護現場で【ことわざゲームやクイズ】を作るコツと活かし方は?
介護現場でことわざを使ったゲームやクイズを作る際には、利用者様の会話や趣味などに注意してみましょう。
なぜなら、利用者様は何も考えずにことわざを会話に取り入れていたり、好きなテレビ番組にことわざが取り入れられたりすることがあるからです。
あなたも【善は急げ】や、【時は金なり】など有名な言葉を会話に使っていることはありませんか?
同様に利用者様も、使いやすいことわざを会話に混ぜていることがよくあります。
また、時代劇やドラマにそういった言葉が使われていることも多々あります。
そんな利用者様に親しみのあるものの中から、ことわざを選ぶことで、利用者様も答えやすい問題を作成することができます。
身近なものほど、結構笑えるし、盛り上がったりもしますよ。
また、あなたにとっても問題を作るきっかけができて、困ることも少なくなります。
さいごに
ことわざというのは、私たちの生活に沿ったものが多く含まれます。
身の回りを見てみれば、いたるところにことわざが見え隠れしているのです。
あなたもことわざを作るためには机上で考えず、周囲を見渡してみてください。
あなたと利用者様を見ることでも、いくつかのことわざが隠れているのです。
ぜひ、利用者様とあなたにとって、楽しいレクリエーション活動を提供してくださいね。