本ページはプロモーションが含まれています

お正月

七草粥の簡単レシピとは?炊飯器で作るとっておきの方法!

お正月といえば、おせちお雑煮など

食べるものがたくさんありますよね。

 

これらを食べる人も多いかと思いますが、

中には七草粥を食べるという人も多いかと思います!

 

七草粥って名前は聞いたことはあるけど、

実際には作って食べたことがない人もいるのではないでしょうか。

 

なので今回は、

  • 七草粥の栄養価は高い?
  • 七草粥の簡単レシピは?
  • 炊飯器でのつくり方は?

今回はこの3つについて紹介したいと思います(・∀・)

七草粥の意味・由来・栄養は?

七草粥の七草とは、

  • セリ
  • ナズナ
  • ゴギョウ
  • ハコベラ
  • ホトケノザ
  • スズナ
  • スズシロ

です。

 

七草には「春の七草」と「秋の七草」がありますが、

七草がゆに使う「七草」は「春の七草」です。

 

これは雑学なんですが、「七草」というのは「秋の七草」のことを指し、

春の七草」は「七種(ななくさ)」と書くんですよね。

 

7種類の野菜が入ったおかゆを食べる」という意味からきていますが、

今は風習だけが残り「七種」ではなく「七草」が一般的となっています。

 

春の七草は非常に栄養価が高く、

主にビタミンが豊富なんです。

 

消化促進血圧を下げる効果

期待できる薬草なので、日本の伝統的ハーブといえますね。

 

私もお正月に食べますが、確かに健康になりそうな感じがします( ^^)

 

そして七草がゆはお正月の伝統でありながら、

解毒効果も非常に高い薬膳料理です。

 

七草粥は、その一年の無病息災の祈願のために食べられるものなので、

身体に優しいため正月疲れの年始には、絶対に食べておきたいものですね!

七草粥 作り方


七草粥の簡単な作り方とは?

では、この七草粥を簡単に作る方法はあるのでしょうか?

 

今回は私が毎年食べている、

七草粥のレシピをご紹介したいと思います!

 

~七草粥の簡単で美味しい作り方~

  1. 七草をさっと熱湯にくぐらせて冷水に浸します。
  2. 浸した七草を、堅く絞って刻みます。
  3. 米1カップに水10カップの割り合いで鍋に入れます。
  4. 中火にして沸騰してきたら弱火で30分ほど炊きます。
    (※ここの途中で混ぜてはいけません。)
  5. 炊き終わったら、先程の刻んでおいた七草を混ぜます。
  6. 最後に塩をパパッと振りかける。[/deco_bg]

これで完成です!(^O^)/

七草粥 レシピ

めちゃくちゃ美味しそうじゃありませんか~!

 

味はおかゆ特有のさっぱりとした味ですよ~

 

ただちょっと味が薄めになりやすくなるので、

ポン酢や薄醤油などを掛けて食べるとGOODです!

 

わかりやすい動画↓


炊飯器を使った作り方は?

七草粥は炊飯器を使っても作ることができます!

 

次は炊飯器での七草粥の作り方をご紹介します!

 

~炊飯器での作り方~

  1. 先程と同じく七草の仕込みをします。
    (この時、七草え茹でた汁は捨てないでください。)
  2. お米を洗い終わったら先ほどの茹で汁を
  3. ”おかゆ”ラインまで足してお米を炊きます。
  4. 炊き上がったら、おかゆに切った七草入れて味見しながら塩を加えれば完成![/deco_bg]

これでも美味しい七草粥がつくれますよ!

 

どちらも非常に簡単なので是非お正月に作ってみてください(^-^)

七草粥 炊飯器

最後に一言

お正月は、以外と食べるものが多く

カロリーが高いものも多いですよね。

 

そんな時、栄養の高い七草粥は本当におすすめです!

 

今まで食べたことがなかったという人も、

簡単レシピに挑戦して是非食べてみてください!

-お正月