コーラが体に悪いってホント?かかり易い2つの病気とは!
子供から大人まで、幅広く愛されている飲料水、コーラ。 甘くてシュワシュワしたあの感触は、 何度飲んでも飽きないですよね! 炭酸飲料といえばコーラ!といっても過言ではありません。 しかし、昔からコーラは体に悪いということを 聞いたりしませんでしたか? 私が子供の時、コーラを飲んでいると、母親から 「コーラばっかり飲んでいたら、寿命縮まるで!」 と言われてことがあります。 当時は、それを軽く受け流していたのですが、 実際にコーラは飲むと体に ...
ラムネにビー玉が入ってる3つの理由とは!?
昔から、多くの人に愛されている炭酸飲料、ラムネ。 私の小さい頃には、駄菓子屋さんで売ってあって、 喉が渇いた時にはいつも買いに行ってました♪ 最近では、駄菓子屋さんだけでなく、普通のスーパーでも売ってあるので、 見かけたらたまに買うこともあります。 買ったら子供にも飲ませてあげているのですが、 その時に子供からふとした疑問が。 それが、 「ラムネにはなんでビー玉が入ってるの?」 というもの。 確かにラムネといえば、中に必ずビー玉が入って ...
炭酸が抜けなくなる3つの方法!ペットボトルを真空にするのはどう?専用キャップだと抜けない?
「ペットボトルの炭酸が抜けにくくするにはどうすればいいの?」 コーラ、サイダー、ジンジャーエール・・・ 炭酸ジュースって、どれも本当に美味しいですよね! あのシュワっと口の中で弾ける感触はたまりません! 私も私の子供も、炭酸ジュースが大好きなので、買い物をしていると、ついつい買ってしまいます。 家族みんなが飲むので、買う時は大きいサイズのペットボトルを買います。 でも、大きいサイズのものを買うと、どうしても早く飲み切ることができず、炭酸が抜けてしまった!という事がよくあります(-_-;) こういう経験あな ...
中学生の男子必見!女子にモテる4つの方法とは?
こちらは男子向けの記事です。 女子はコチラ⇒⇒ 中学生女子必見!好きな男子にモテるシンプルな方法とは? 中学生といえば、第二次性徴といって、精神的にも肉体的にも大きな変化がある時期です。 男子はヒゲや体毛が生えてきたり、変声期を迎え、オッサンみたいな声に悩むのもこの頃。 また女子の変化にも意識が向くようになって、ちょっとした女子のしぐさにもドキッとするようになります。 こんな毎日が続いていると、ますます「もっとモテたいなぁ!」と強く思うようになってきますよね? & ...
喪中の寒中見舞い!はがきの種類はどれ?
新年の楽しみでもある年賀状。 しかし喪中の人には、 年賀状は送ってはいけない決まりがあります。 私は今まで、喪中の人には年賀状を出さずに ほったらかしだったのですが、親戚から 「喪中の人には寒中見舞いを出したほうがいい」 という話を聞いてビックリ。 これがマナーだというので、今年から喪中の人に 年を明けてから、寒中見舞いのはがきを出そうと思っています。 しかし、今まで喪中の人への寒中見舞いは書いたことが無いため、 どのはがきを使ったらいいか分からない ...
バドミントンのスマッシュ!上手く打つコツは?
最近、もうすぐ中学生に なる子供と一緒に バドミントンを よくしています。 私の子供は、バドミントンを すごく気に入ったのか、 「将来はバドミントン選手になる!」 と言うほどハマって しまいました(笑) 子供がするバドミントンは、 まだ遊び程度のものなので なんとか上達させる方法は ないかと調べてみました。 そこで分かったのは、 やっぱりバドミントンは スマッシュが 重要だということ。 &nbs ...
すっぽんはどんな味がする?美味しい?
テレビのCMを見ていると、 たまに健康食品のCMが 流れてくることがあります。 CMの内容を見ていると、 美容や健康に効果があるのでは?と 興味がそそられるものが多いですね。 健康食品の中でも、 最近特に見かけるようになったのは すっぽんの健康食品ではないでしょうか。 すっぽんは亀の一種で 健康に長生きすることができる 食材として知られていますね。 コラーゲンも豊富なので 美容にも効果ありと言われています。 しかし、すっぽんって本当に美 ...
カレーの隠し味にコーヒー!その効果は?
家族で食べる定番料理といえばカレー! 家族みんなで食べるカレーは とても美味しいですよね(^^) 作る人によって、 具材や味付けなどが 変わってくるのも魅力の一つです。 野菜をたくさん入れたり、 牛肉や豚肉を入れたり・・・ カレーはシンプルながらも 奥が深い料理の一つだと思います。 そんなカレーの味を 更に美味しくさせることができる、 隠し味をご存知でしょうか。 カレーの隠し味といえば、 チョコレートが有名ですね。 &nb ...
ベビーカーマーク掲出の背景とは?JR西日本はいつから?
国土交通省が2014年3月に 作ったベビーカーマーク。 JR西日本は京阪神地区の車両で ベビーカーマークを掲出します。 2014年10月10日からですよ! 子育て中のママには朗報ですね! 車内の車いすスペースと共用で ベビーカースペースができます。 ちなみにベビーカーマークとは、 公共交通機関やショッピングモールなどで ベビーカーを使用してもいい場所や 使用してはいけない場所を 示すマークなのです。 私にも3 ...
税抜き価格の計算方法!簡単な暗算のやり方は?
消費税率が5%から8%に 引き上げられて しばらく経ちます。 計算には慣れてきましたか? お店によって、サービスによって 価格の表示の仕方が マチマチ。 税込み価格と 税抜き価格が混在している 状況でややこしいし、 5%なら感覚的に計算も しやすかったのですが、 8%をパッと計算するとなると・・・ なかなか慣れてきませんね。 今後、 税込みや税抜きを どう考えていけばいいの? 税込みや税抜きを 簡単に計算できる方法はないの?   ...









