女性で一人暮らし、部屋は狭いのですが、
防災グッズはどこにどうやって収納すればいいですか?
地震や頻発する大雨の被害のニュースを見ていると、「私もいざという時のために何か備えておかなきゃ…」という気持ちになります。
女性の一人暮らしの場合、防災への備えは自分一人だけで用意しなければならないので、なおさら何を用意するべきか迷ってしまいますよね。
また、置き場所にも困ってしまいます。
アパートやマンションなどの集合住宅だと、一軒家以上に置いておけるスペースに限りがあるため、自分に必要な備えを取捨選択する必要があります。
今回はそんな一人暮らしのあなたに向けて、アパートやマンション住まいの場合の
- 防災グッズの置き場所
- 実際に備えておきたい防災グッズ
- 防災に向けた備蓄の用意の仕方
これらについてご紹介していきます。
参考にこちらもどうぞ
防災グッズの置き場所がない!アパートの一人暮らしならどこに何を置く?玄関や外の場合は?
まず、防災グッズ一式の置き場所を決めておきましょう。
防災グッズは、用途に応じて大きく3種類に分けることができます。
- 被災直後に使うために常に持ち歩いておくもの
- 避難が必要になった時に避難所へ持ち出すためのもの
- 自宅に置いておくための備蓄
の3つです。
常に持ち歩いておくものは、中身が見やすいメッシュのポーチなどにまとめて、自宅の手の届く場所や、普段使いしているカバンの中に入れておきます。
避難所へ持ち出すためのものは、リュックなどの少し大きめのカバンにまとめて、玄関やリビングなどの目に入りやすい場所に置いておくようにしましょう。
参考記事
「玄関は狭いし、リビングもあまり広くないから、収納の中に入れておきたいんだけど…」
とあなたは、考えるかもしれませんね。
気持ちは分かります。
でも、災害が発生して冷静さを失った状態で、さらに急いで避難しなければならないという状況になると、収納の中にある持ち出しセットを忘れてしまう恐れがあります。
そのため、持ち出し用の防災セットは必ず目に付く場所に置いておきましょう。
自宅に置いておく備蓄は、一箇所にまとめておくよりも何箇所かに分散して保管しておくと良いでしょう。
一箇所の収納にまとめていると、家具の倒壊などで、その収納が使えなくなった場合に全て取り出せなくなってしまいます。
また、ベランダやバルコニーなどの屋外に置くと、浸水や激しい気温変化による劣化、虫やほこりなどが入り込む危険性が伴います。
どうしても屋外に置く場合は防水・保温性・密閉性などに優れた収納を用意しておきましょう。
その他、夜間に災害が起きた場合に備えて、懐中電灯を枕元のすぐ手が届く場所に置いておくと安心感が増します。
防災グッズの中身は?(アパート一人暮らしの場合のリスト)
次に、実際に備えておく防災グッズの中身を、それぞれの種類ごとにご紹介します。
常に持ち歩くもの
- スマホ
- モバイルバッテリー(情報収集・連絡用)(モバイルバッテリーは充電して繰り返し使えるものと電池式のものを揃えておく)
- ラジオ(スマホの電波が使えなくなった場合の情報源)
- ※現在は大規模災害時に解放される無料Wi-Fiもあるが、スマホの電池を温存する目的でもラジオがあると良い
- ホイッスル(閉じ込めなどにあった時、自分の居場所を周囲へ知らせるため)
- 簡易トイレ(水が使えなくなった時用)
- マスク、ウェットティッシュ(感染予防・ホコリなどを防いだり拭き取ったりするため)
- 絆創膏(怪我をした時の応急処置用)
- 懐中電灯(カバンに収まるペンライト程度のもの)
- 身分証のコピー(免許証・保険証・マイナンバーカードなど)
- 生理用品(災害などの非常時でストレスが溜まると生理周期がずれる可能性がある)
- ※持病や普段飲んでる常備薬がある人はお薬手帳なども一緒に用意しておくこと
避難所へ持ち出すもの
- 飲料水、非常食(飲料水は500mlを3本、非常食は3食分を目安に)
- ウォーターバッグ(給水所などに水をもらいに行く時に使用する2リットルほどのもの)
- 懐中電灯(手持ち兼置き型の大きめのもの)
- アルミブランケット(防寒対策)
- レインコート(防水対策)
- 替えの衣類・下着(季節に応じたもの)
- タオル(圧縮タオルなどのかさばらないもの)
- 水なしシャンプー、歯磨きシート(水を使わずに体を清潔に保てるもの)
- ※この他、ウェットティッシュや簡易トイレ、モバイルバッテリーなど、常に持ち歩く一式で消費されるグッズの補充分も用意しておくと良い
自宅に置いておく備蓄
- 飲料水、食料(一週間分を目安に、水は煮炊きする用に多めに備えておく)
- カセットコンロ、IHクッキングヒーターなどの卓上調理器具(ガスが止まった時の調理・湯沸かし用)(IHクッキングヒーターは電気を使用する=電気も止まると使えないため、カセットコンロを優先した方が良い)
- ※持ち歩く一式や持ち出し用のセットで消費されるグッズの補充も用意しておくこと。
上記の通り、持ち歩くもの>持ち出し用>備蓄の順で優先度・重要度が変わります。
まずは持ち歩く一式から用意しておいて、徐々に他のものを増やしていくと良いでしょう。
防災備蓄の管理と収納のコツは?
さて、いざ上記の防災グッズを揃えたところで、アパートなどの集合住宅の場合、備蓄をしたくても収納スペースが少なくて、あまり多くのものは置いておけませんよね。
どんなに保存期間が長い非常食でも、賞味期限がいつの間にか過ぎてしまったり、食べ方を確認するところから始めなくてはいけなかったり、不便なこともあります。
そこでオススメなのが、ローリングストックです!
ローリングストックとは、普段から使っている食材やレトルト食品を多めに買っておいて、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に家に一定量の食料を揃えておく方法です。
古いものから順に使って買い足す、というのを繰り返していけば、備蓄品の鮮度を保ちつつ、ある程度の食料を自宅に置いておく事ができます。
また、非常時でも日常生活と近い食生活を送れるというメリットもあります。
長期間保存できる非常食や飲料水は、避難時に持ち出す最低限の分に抑えておいて、備蓄品はローリングストックで備えておくと良いでしょう。
また、ローリングストックは食料品だけではなく、乾電池や使い捨てカイロなどにも応用できます。
「女性の一人暮らし向けの防災グッズについて」のさいごに
ここでご紹介した防災グッズや備えておきたいものは、あくまで一例であり、必要な備えや優先度はあなたの状況によって変わります。
あなた自身の体質や習慣に合わせて、一番必要な備えを揃えておくようにしてくださいね。