本ページはプロモーションが含まれています

3月

桜餅の関東と関西!違いを徹底比較!境界線はどこ?

桜餅の違い

桜餅がお店に並ぶようになると春を感じますよね。

 

あの独特な香りかわいいピンク色が大好きなんです!
と、桜餅のイメージについて語ってみました。

 

 

私は関西に住んでいるんですが
私が大好きな桜餅ってどっちだと思いますか?

桜餅の関東と関西

 

 

当然右ですよねぇ(^^)

っていうか関西では左の桜餅はみたことがありません。

 

 

実は桜餅は一般に関東風関西風があって、
まったく違うものなんですよ。

どこがどう違うのでしょうか?

 

 

そこで!静岡県で和菓子店をやっている親戚
桜餅の関東風と関西風ではどう違うのかを
徹底的に聞いてまいりました~♪

 

 

呼び方や見た目の違いなどについて
順番に見て行きましょう!

桜餅の分け方は、実は関東と関西ではなかった!という
オマケ知識も後で分かりますのでお楽しみに~(*^^)v

 

 

呼び方の違いは?

 

桜餅という大きなくくりの中に

  • 長命寺(ちょうめいじ)
  • 道明寺(どうみょうじ)

 

という2種類の呼び方があります。

 

主に関東甲信地方では桜餅といえば長命寺で、
関西では道明寺なんですよ。

 

 

どちらもお寺の名前が付いていますが、どういう意味なんでしょうか?

  • 長命寺の由来・・・江戸時代に長命寺というお寺の門前で最初に桜餅が売られたことから。
  • 道明寺の由来・・・大阪の道明寺というお寺で作られた道明寺粉(もち米を蒸して乾燥したものを粗く挽いたもの)を原料としていることから。

 

関東では、桜餅と道明寺という呼び方で区別され、
関西では、長命寺とか道明寺とかの区別がそもそもありません

 

関西で売られている桜餅はすべて道明寺タイプなので、
区別する必要がないわけですね。

 

 

見た目の違いは?

 

長命寺と道明寺の見た目の違いを見て行きましょう。

 

 

長命寺

 

長命寺の桜餅

  • 小麦粉の生地を薄く伸ばして焼いている。
    クレープのようなイメージです。
  • 生地を二つ折りにして、中に餡が入っている。
  • 桜の葉を剥がして、香りを楽しみながら食べるのがオシャレです。

 

 

道明寺

 

道明寺の桜餅

  • 道明寺粉で作られているのでつぶつぶ感がある
  • 弾力や粘りがある
  • お餅のように丸い形
  • 桜の葉は餅に粘りがあるのではがしにくい。
    一緒に葉っぱも食べるのが普通です。

 

分布の違い

 

桜餅は関東と関西で分けられていると
一般的に思われているようですが、実は違うんですよ。

 

長命寺の分布は主に、関東甲信地方と東北の太平洋側の1部で
わりと狭い範囲です。

一方の道明寺は、長命寺以外の全域なので
圧倒的なシェアを占めているんですね。

 

 

歴史的には長命寺が桜餅の元祖と言われています。

道明寺は長命寺のアレンジバージョンなのですが、
アレンジした分「おいしい!」と評判になって、広く分布したのでしょう。

 

 

関東と関西で長命寺と道明寺は分けられていないことが
わかったのですが、境界線がどこにあるのか気になりませんか?

おもしろいことがわかったんです!

 

 

いろいろな違いを教えてくれた親戚のおじさんは
静岡県沼津市に住んでいて、
「沼津では、長命寺も道明寺も両方売ってるよ~」とのこと。

 

おそらく、静岡県に長命寺と道明寺の境界線
あるのではないかと言ってました。

電力の周波数の境界線が静岡県の富士川にあるように、
桜餅の境界線もその辺りにあるのかもしれません。

 

 

このことが、桜餅が関東と関西で違うと思われている理由なのでしょうね。

-3月