
宿題が終わらないよ~!どうすればいいの?
大丈夫だよ!どうしてもって時の「最終手段」でなんとかなるよ

夏休みの宿題が終わらないと、誰かに助けて!と言いたくなるものですね!
私も中学生の頃は、夏休みの宿題にはものすごく苦労しました…。
最後まで読んでいただければ、
- 夏休みの宿題が新学期前日になっても終わらない
- 泣くほど困っている
こんなあなたが使える、最終手段が分かりますよ。
また、夏休みの宿題がどうしても終わらない場合に使える、言い訳も知ることが出来るでしょう。
主に最終手段は
- 友人を頼る
- 家族を頼る
- 先生を頼る
こと。
宿題をはかどらせるには、
- 好きな音楽を流す
- 好きな飲み物を飲む
- 甘いものを摂取する
こと。
そして宿題が終わらない言い訳は、
- 自分や家族の体調不良
- 宿題のプリントを失くして探していた
と伝えると良いですね。
では、より詳しく夏休みの宿題が終わらないときの最終手段や、前日でも間に合う進め方、言い訳などをお教えします!
宿題が終わらない!前日の最終手段3つ!
夏休みの宿題が終わらないで、とうとう新学期前日になってしまった!
そうだとしても、友達や家族、もしくは先生を頼ると良いでしょう。
というのも、友達や家族や先生は、あなたのためだと思うなら、サポートしたり手伝ってくれる可能性が高い存在だからです。
いつも怒られてばっかりのお父さん、お母さん、先生でも、結局はあなたの成長のために叱ってくれているのです。
ですので私はやっぱり、宿題を終わせるためにも、周囲の人たちを頼ることをおすすめします。
ということで、前日まで宿題が終わらない場合に、最終手段として頼るべき相手を更に詳しくお教えしますね!
頼るべき相手1:勉強ができる友達
中学生ともなると、夏休みの宿題って多いし難しかったりしますよね。
そこで、宿題が終わらない時の最終手段の一つは、勉強が出来る友達に連絡すること。
『勉強会』という名目で、答えを教わったり手伝ってもらいましょう!
もちろん、ただ単純に友達に終わらない夏休みの宿題を手伝ってもらうのではなく、飲み物やお菓子なども自分で用意して、友達が快くOKしてくれる状況にすることがコツです。
私も実は、中学生の頃に宿題が終わらなかった時は、友達を頼ったことがありました。
でも、友達には『読みたがっていた本を貸すついでに、宿題で分からないことを教えてほしい』という名目で手伝ってもらったんです。
自分にメリットがあるなら、終わらない宿題も手伝ってくれますもんね。
ぜひ友達にメリットがあるようにして、宿題をしていきましょう。
頼るべき相手2:家族
あまり身近に頼れる友達がいない場合は、お父さん、お母さん、兄弟、祖父母など家族に頼ること。
ただし、高確率で『もっと早くに宿題しなかったの?』と怒られる可能性があるでしょう。
でも最終手段として背に腹はかえられません。
しっかり頭を下げて、『助けて!』とお願いすれば、手伝ってくれるものです。
特に祖父母は孫がかわいいので『助けて』と言われると、終わらない宿題も喜んで手伝う場合もありますよ!
私も、よく宿題で分からないことがあると、おじいちゃんに頼ることがありました。
おじいちゃんは優しかったので、宿題が終わらなくて泣くような状況であっても、お願いが出来ましたね。
あなたもどうか、頼れる家族を見つけてきちんと反省したうえで、手伝ってもらうことをお願いしましょう!
頼るべき相手3:先生
中学生の夏休みの宿題って、割と難しいものが多いです。
得意分野以外は、スムーズに進まないことがあるもの。
分からない問題や苦手な分野に関しては、思い切ってその学校の先生に電話して、解き方をアドバイスしてもらうと良いですよ!
私も数学が苦手な分野だったので、よく数学の先生を頼ることがありました。
先生も生徒に頼られると嬉しいので、何気にお互いウィンウィンな関係になれるのでおすすめです。
宿題が終わらない!驚くほど勉強がはかどる3つの方法は?
宿題が終わらないで泣くほど困っているなら、
- 好きな音楽を流す
- 好きな飲み物を飲む
- 甘いものを摂取する
この3つの方法がおすすめ!
というのも、夏休みの宿題を新学期前日であっても、真面目に取り組み始めたのでしたら、あなたには「宿題のやる気がある」ということなので、自分への応援をすることがベスト。
例えば好きな音楽を流せば、それだけでテンションが上がり、宿題のモチベーションもアップするでしょう。
また、好きな飲み物を用意してこまめに飲めば、ますますやる気が高まります。
そして、甘いものを食べることにより、糖分摂取できます。
すると脳が活性化されて、宿題が驚くほどはかどり、新学期前日でもどうにかきちんと、宿題を済ませられます。
私も宿題をする時はよく音楽を流していましたね。
おかげでその時は結構、宿題がはかどるようになりましたよ!
そんな体験もあるので、あなたもどうか好きな音楽や飲み物、甘いものを摂りつつ、宿題に励んでいきましょうね!
【悪用厳禁】宿題が終わらない!言い訳するならこの方法で!
どうしても夏休みの宿題が終わらないため、新学期になってしまったときは、
- 自分や家族の体調不良
- 宿題のプリントを失くしてずっと探していた
という言い訳を使いましょう。
実際、夏に風邪をひくと、なかなか治りが悪いという話があります。
夏休みは体調不良で寝込みがちだったと言い訳しても良いです。
また、親が夏風邪をひいたため、看病や家事の手伝いをしていた、と言うのも比較的に納得がいきますね。
もしくは、宿題のプリントを失くしてなかなか見つからなかった、というのも、あまり嘘っぽくない言い訳です。
夏休みの宿題が終わらないで新学期を迎えてしまったら、
- 『体調が悪くて進みませんでした』
- 『プリントを失くしたので、まだ全部終わっていないんです』
と言い訳をすること。
言い訳をしたうえで、きちんと済ませた宿題を遅れてでも提出することと、謝罪を伝えれば、先生も宿題の提出を待ってくれますよ!
ぜひ言い訳したいときは、体調不良や宿題が見つからなかった、ということを伝えてくださいませ!
「宿題が終わらない中学生」のさいごに
中学生の夏休みの宿題が新学期前日になっても終わらない!
泣くほどツラいなら、最終手段として
- 身近な人を頼る
- 好きな音楽や飲み物や食べ物でやる気をアップする
これらで乗りきりましょう。
そして言い訳するなら、体調不良か宿題のプリントを失くしていて探していたと伝えるのが良いでしょう。
私も宿題をこなすのにはかなり苦労したので、一人では出来ずに、周囲の人を頼ることもありました。
でも誰かを頼る、特に先生を頼ることは全然いけないことではありません。
新学期前日になっていても、宿題をどうにかしてやり遂げましょう!
ではがんばってください。