本ページはプロモーションが含まれています

子育て

イヤイヤ期のダメな対応3つ!3歳児のわがままがしつこい、ひどい、言うこと聞かないし疲れた時にやるべきことは?

イヤイヤ期 ダメな対応 3歳

3歳児のイヤイヤ期は

  • わがままがひどくなる
  • 親の言うことを聞かない

など、対処法がわからなくて困ってしまうこともしばしば。

あなたの気持ちはよくわかります。

私も子供が3歳の頃はそうだったからです。

成長の過程で、そういう時期なんだと自分に言い聞かせてはいました。

とはいえ、我慢の限界、対応するのに疲れ切ってしまった、となる前に!

3歳児のイヤイヤ期の特徴や対応方法を理解して、親子でうまく切り抜ける方法を紹介します。

最後まで読んでいただければ、しんどいながらもお子さんとうまく向き合えるようになりますよ。

それではどうぞ。

イヤイヤ期【3歳児】のダメな対応3つ!あなたはこんなことしていませんか?

3歳児のイヤイヤ期の対応として、ダメなものを3つ挙げます。

  • 感情的に怒鳴ったり、叩いたりする
  • モノで釣る
  • すぐに否定する

それぞれを詳しく見ていきましょう。

1、感情的に怒鳴ったり、叩いたりする

怖い言葉で脅したり、ねじ伏せることはやめましょう。

  • 「そんな事をしてると鬼が来るわよ!」という言葉
  • 「やめなかったから叩く」

などという行動は、その場では子供が言うことを聞くかもしれません。

でも子供は恐怖心から従っただけなんです。

本当に伝えるべき理由(危ないからやめて欲しい、物が壊れるからやめて欲しい、等)が伝わらないため、子供は理解できず、成長にも繋がりません。

2、モノで釣る

  • 「▲▲を買ってあげるから」
  • 「○○をあげるから」

など交換条件を出すのはよくありません。

本当の目的を見失い、「交換条件がないとやらない」になってしまうからです。

例えば、習い事に行き渋る子供に対して「お菓子買ってあげるから行こう」と言ってしまうと、お菓子の為に習い事へ行くようになり、本当にやりたいことが何だったのか判らなくなってしまいます。

3、すぐに否定する

「○○はダメ!」「▲▲しないで!」という否定の言葉は、子供にとって、自分の存在を否定されているような気持ちになります。

また、否定されることで、より反抗的になる子も少なくありません。

否定の言葉を使うときは、「命の危険」があるときだけです。

まずは子供の気持ちを受け止めて、認めてあげることが大切です。

  • 「○○がしたかったのね」
  • 「▲▲が嫌だったのね」

と、その子の気持ちや行動を肯定してあげましょう。

イヤイヤ期3歳児ならではの特徴3つ!

3歳児イヤイヤ期ならではの、特徴を3つ挙げます。

  • 自己主張が強くなる
  • 口が達者になる
  • 大人の真似をしたがる

それぞれを詳しく見ていきましょう。

1、自己主張が強くなる

3歳になると、出来ることが増えてきて、「自分でやりたい!」という気持ちがとても強くなります。

親が危ないかな?まだ早いかな?と思うことでも、自分でやってみないと気がすみません。

服を選んだり、お皿を運んでみたり…

これじゃなきゃヤダという「わがまま」も、「自分で選びたい」という思いが強いがゆえに起こります。

自立心の成長により、自己主張がとても強くなるのです。

2、口が達者になる

2歳のときに比べて、3歳になると言葉がとても豊富になります。

口喧嘩では大人を言い負かす子もいるかもしれません。

自分の気持ちややりたい事を言葉で伝えることが出来るようになる一方で、言葉の理解がすべて出来ているわけではありません。

集団生活に入れば、使ってほしくない言葉や言い回しも覚えてくるので、あなたもそこにストレスを感じるかもしれませんね。

3、大人の真似をしたがる

3歳児は出来ることも増えてくるので、大人がやっていることを真似したがります。

男の子ならかっこいい動きやしゃべり方、女の子ならお化粧や服へのこだわりが強くなったりします。

  • 「ママと同じワンピースが良い!」
  • 「パパが飲んでる物が飲みたい!」

など、大人の真似をすることで自分もこんなに出来るんだ!と主張してきます。

イヤイヤ期【3歳児】の良い対応3つ!

イヤイヤ期にNGな行為を理解できたところで、次は「こうしたほうがよい」といった対応を3つ挙げます。

  • 共感する
  • 距離をとる
  • 時間に余裕をもつ

それぞれを詳しく見ていきましょう。

1、共感する

共感してあげることで子供は自分の気持ちや要求をわかってくれたと感じます。

  • 「走りたかったのね」
  • 「○○な気持ちになっちゃったのね」

と認めてあげましょう。

もしその要求がすぐに叶えてあげられない場合は、代替案をだしてあげましょう。

その時「今は出来ないから後で」というようなあやふやな言い方ではなく、

  • 「買い物が終わって、公園に行けば走れるよ」
  • 「こっちは出来ないけれど、これなら出来るよ」

と、代替案をより具体的に話すことで、子供も受け入れやすいでしょう。

2、距離をとる

子供の主張や態度にどうしても怒りが収まらないときは、お互いに一度離れてみることも大切です。

別の部屋に移動したり、子供が見える範囲内で少し離れてみたり。

そこで深呼吸をして、心を落ち着けましょう。

また、子供にも家の中で落ち着ける部屋や場所を作るのも良いでしょう。

心が落ち着けば、相手と向き合う気持ちも言葉選びも変わってくるはずです。

3、時間に余裕をもつ

イヤイヤ期の対応で焦りは禁物です。

出発準備や移動の時間は、余裕をもって行動しましょう。

焦っているときにイヤイヤされることで更に怒りが増してしまいます。

まずは時間にゆとりを持つことで、子供への対応も心の余裕がでてくるでしょう。

イヤイヤ期を乗り切るためのストレス解消法は?

子供への対応が分かれば、あとは自分へのケアですね。

その上で、私が有効だと感じたものを2つご紹介します。

  • 自分の時間を作る
  • 「○○しなきゃいけない」という気持ちを捨てる

それぞれを詳しく見ていきましょう。

1、自分の時間を作る

自分のための時間があることはとても大切なことです。

子供もそうですが、自分のために集中できる時間はとても至福な時間となります。

運動や読書、買い物や外食など、子供のためではなく、自分の好きなことのために時間を使っていると思うだけで、少しでもストレスを減らすことができるはずです。

2、「○○しなきゃいけない」という気持ちを捨てる

子育ては、しなければならないことを挙げるとキリがありません。

  • 「毎食バランスの良い食事を」
  • 「歯ブラシは1日3回、仕上げ磨きも!」

など、確かに子供にとってはそれが出来れば良いことかもしれません。

しかし、それを365日続けることを目標にしてしまうと、「しなきゃいけない」という思いに捉われて疲弊してしまいます。

ときには、家事を休んだり、子供と一緒に夜更かししたりして、たまには家事も育児もサボってみましょう。

心の休息を優先することも、とても大切です。

さいごに

このイヤイヤ期は、「魔の3歳」と言われています

日々の中で対応していると、本当に心が疲弊しますよね。

親が子供の気持ちを受け止めることももちろん大切です。

でも、その対応をする自分にも厳しくなってしまいがちです。

ときには休憩して自分を守ってあげましょう。

イヤイヤ期は一時的なものなので、良い対処方法を取り入れながら、親子でこの大変な時期を乗り越えていきましょう。

-子育て