本ページはプロモーションが含まれています

秋の夜長を楽しむ方法は?こんな過ごし方(読書、映画、月見、食べ物、趣味、グッズ)はどう?

秋の夜長 楽しみ方 過ごし方
なや美

秋の夜長を楽しみたい!

おすすめの過ごし方はありますか?

「〇〇の秋」と言われたら、貴方は何を思い浮かべますか?

読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋…さまざまな秋がありますよね。

夏の暑さが過ぎ去ると同時に、日も短くなってくる秋は、夜になると虫の声があちこちから聞こえて涼しさをより一層感じられるようになりますね。

そこで今回は、そんな秋の夜長をさらに楽しく、充実させるためのオススメの過ごし方をご紹介します!

秋の夜長を楽しむ過ごし方3つ!

秋の夜長を楽しめる、私がオススメする過ごし方はこちら!

  • 文章力のトレーニングにもなる!読書
  • 音や映像も合わせて物語の世界へ!映画
  • 旬の食材がたくさん!秋の味覚を楽しむごはん

次の項目から、順番に詳しくご紹介していきます。

秋の夜長の過ごし方1:文章力のトレーニングにもなる!読書のススメ

少し窓を開けて、穏やかな秋の夜風を部屋に取り入れながら、静かに読書を楽しむのはいかがでしょうか。

「読書の秋」「灯火親しむべし」と言われる通り、秋は読書に適した季節だと言われます。


ちなみに「灯火親しむべし」とは、中国の文人・韓愈が残した漢詩に由来する「気候も良く夜の長い秋は、明かり(=灯火)の下で読書をするのに適している」という意味の言葉です。

お隣の中国でも秋には読書をするのが良いと古くから思われていたことが分かりますね。

読書には、

  • 様々な言葉や表現に触れる機会が増える
  • 自分の中のボキャブラリーや文章力が磨かれる
  • 新しい知識や教養を身に付けるきっかけが訪れる

と、多くのメリットがあります。

最近では電子書籍の普及に伴い、色んなジャンルの本をスマホやタブレットで手軽に楽しめるようになってきました。

とはいえ、紙の本も依然として多く発行されてます。

例えば1999年に第一巻が発行された「ハリーポッター」シリーズは2019年から2020年にかけて新装版が発行され、さらに手軽な文庫本として現在も発行が続いています。

昔読んでいた本を改めて読み直してみるのも良し、今まで読んだことのないジャンルの本にチャレンジしてみるのも良し。

もしくは、新しいスキルを身につけるために資格の本を開いてみるのも良いかもしれませんね。

秋の夜長の過ごし方2:音や映像も合わせて物語の世界へ!映画のススメ

「文字を目で追ってるだけだと疲れちゃうから、音と映像も合わせて楽しみたい!」という方は、映画を見るのはいかがでしょうか。

映画館の大画面で、大迫力の映像を見ながら世界観に浸るのももちろん楽しいですが、今は自宅でも手軽に映画を楽しめる時代です。

動画配信サービスに登録すれば自宅のパソコンやタブレットで非常に多くの映画を楽しめますし、専用の機材(Fire TV Stickなど)があればご自宅のテレビが映画館になりますよ。

動画配信サービスは多くの種類があります。

  • 海外ドラマや映画が豊富なHulu
  • 限定配信のオリジナル作品も豊富なNetflix
  • 電子書籍も読めるU-NEXT
  • 通販でのお急ぎ便や音楽配信も利用できるAmazonプライム

などがあります。

初回無料のお試し期間が設けられているものも多いので、まずは一度試してみて自分に合ったサービスを探してくださいね。

DCコミックスの映画観るなら<U-NEXT>

秋の夜長の過ごし方3:旬の食材がたくさん!秋の味覚を楽しむごはんのススメ

「読書や映画もいいけど、私はそれより美味しいものを食べて秋を楽しみたいな…」という、花よりも月よりも団子派の方。

昔から「食欲の秋」なんて言葉もあるように、秋は旬を迎える食材が非常に多く、ごはんが美味しい季節です!

新米が多く出回るのも一般的に9〜10月辺りですので、美味しいお米と一緒に秋の食材を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

秋に旬を迎える食材は、

  • ほうれん草
  • ナス
  • カボチャ
  • ピーマン

などの野菜。

  • ジャガイモ
  • 里芋
  • 長芋

などの芋類。

  • サンマ
  • 牡蠣
  • カツオ

などの魚介類。

  • 松茸
  • 舞茸

などのきのこ類。

白いご飯に合いそうな食材がてんこ盛りです。

さらには

  • ぶどう

など、果実類でも秋に旬を迎えるものが豊富です。

普段の食事の最後に、上記のフルーツを使ったデザートを追加してみるのもいいかもしれませんね。

スーパーの陳列台やレストランのメニューを覗いてみれば、秋の食材が所狭しと並べられていたり、秋の食材を豊富に使った期間限定メニューが用意されていたりするので、そちらも参考にしてみてください。

ただし、食べ過ぎにはご注意くださいね。 

新鮮野菜が自宅に届けられる高齢者に便利なサービス


秋の夜長を楽しむ便利グッズは?

最後に、秋の夜長をより一層楽しく過ごせそうな筆者おすすめグッズをいくつかご紹介します。

体にフィットするソファ(無印良品)→リラックスして読書や映画を楽しみたい方へオススメ!

大きな真四角のクッションのような見た目で、普通の椅子型のソファよりも場所を選ばずに設置しておけます。

また、体をしっかり包み込むように形を変えてくれるので、リラックスした姿勢を保ちながら読書や映画を楽しむことができます。

リラックスしすぎて、うっかり寝落ちしてしまわないように注意してくださいね。

Traybo(Yogibo)→ソファやベッドの上で座ったまま、タブレットやPCで電子書籍や動画を楽しむ方へオススメ!

膝の上に乗せられるビーズクッションと、竹製のトレイが一体になっているため、机のない場所でも安定してタブレットやPCを置くことができます。

タブレットスタンドを持っていない場合でも、タブレットを差し込める溝があるので安心です。

在宅ワークや、体調を崩してベッドから起き上がるのが辛い時に臨時の食卓としても使えそうですね。

電子レンジ用スチームご飯メーカー(Skater)→美味しいご飯を手軽に楽しみたい方へオススメ!

一合分のご飯を電子レンジで手軽に炊飯することができる他、蒸し料理やデザートをちょっとだけ作ってみたい時にも使えます。

コンパクトなサイズなので、作ったらそのまま冷蔵庫で保管することもできます。

レシピ集も付いているので、ぜひ試してみてくださいね。

「秋の夜長の過ごし方」のさいごに

いかがでしたか?

今回ご紹介したのはほんの一例ですが、ご参考いただければ幸いです。

楽しく充実した秋の夜長をお過ごしくださいね!

-