男性の先輩「これあげるよ、使ってみて」
私「えっ?!なんで急にこんな物くれるの・・・?」
仲の良い友達だと全くしんどくはないですが、職場の先輩やあまり話したことのない人からだと気が引けますし、お返しに迷ってしまいます。
急にあげると言われても、断るのも難しいです。
見返りを求めずにただくれる人もいますし、何かの目的があって(お返しが欲しいなど)くれる人もいます。
ものをもらって嬉しくない人はいないはずです。
私ももらうと当然嬉しいですし、お返しを考える時間も好きなのですが、もらった相手によっては悩みます、、、
コンビニなどでお菓子を見ていて「あ、これ○○ちゃん好きそうだな」と考えて買うときもあります。
仲良い子だと、お返しなどは考えなくて素直に受け取れますが、そこまで親しくはない子からもらうと、「なぜ私にくれたんだろう」と何か理由があると考えてしまいますよね。
そこで今回は、
- 物をくれる男性の心理
- 物をくれる男性の目的
- 迷惑だと感じた時の良い断り方
これらを解説していきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
物をくれる男性の心理とは?
物をくれる男性には、以下のような心理が働いています。
- お返しを期待している
- あなたと仲良くなりたいと思っている
- あなたに気に入られたいと思っている
それぞれを詳しく説明します。
心理1:お返しを期待している
物を渡す人は、見返りを全く求めていないということの方が少ないと考えられます。
例えば、誕生日にくれた場合、自分の誕生日にも欲しいと考えているはずです。
お土産であれ、あなたがどこか行ったら、お土産買ってきてねというサインでもあります。
ただこのような男性は、あなただけに限らず、性別問わず、誰にでもそのような振る舞いをしている可能性もあります。
中には、見返りを気にしない純粋なギバーとしての心構えを持っている人もいます。
このあたりは、普段のコミュニケーションで、相手がどのタイプかを見極めるとよいでしょう。
心理2:あなたと仲良くなりたいと思っている
あなたと仲良くなりたい、もっと話したいと考えており、会話のきっかけを作ろうとしているのかもしれません。
お土産とかだと、ついでに買って来ただけといえば見返りを求めているようには見えませんし、簡単に会話のきっかけを作ることができますよね。
心理3:あなたに気に入られたいと思っている
誰しも人から良い印象を受けたいですよね。
物をあげることによって、自分の好感度を上げにきているというのも考えられます。
プレゼントというのは、少なくとも悪い印象は与えないはずです。
もらっても嫌な気がしないのなら、ありがたく受け取っておいても良いと思います。
物をくれる男性の目的は?
あなたとの距離を近づけたい、親しくなりたいと考えているのが大半でしょう。
コミュニケーションを取るのに最適な手段ですからね。
お返しが欲しいというよりは、お返しをもらうときにもまたコミュニケーションを取ることができますから、このような目的の男性も多いかもしれません。
物の受け渡しによって、相手の好みを知れたり、話題を繰り広げたりできます。
色の好みなどを知れたら、一緒に食事に行く機会も作れそうですからね。
あまりにも高価なものをいただいたりすると気が引けますが、手軽なものだとお返しも重く考えなくて良いですよね。
物をくれる男性!迷惑な時の断り方は?
その人に悪気はないはずですから、丁重に断るということは大前提です。
前置きに「ありがたいんだけど」というような感謝の言葉をつけましょう。
手軽なものの場合は、1回目は断らなくても良い気はします。
でも、あまりにもしつこい場合には丁寧にお断りをしましょう。
高価なものを渡してきた場合は、正直に「こんなに高いものは受け取れません。お気持ちだけ感謝します」というふうに断れたら良いですね。
このように断って気を悪くするような人はいないです。
「あ、迷惑だったかな。重くみられたかな。」と察する人がほとんどです。
断ることは少し胸は痛いですが、迷惑なのにもらい続ける方が、あなたの負担もどんどん増えていくので早めに断るのが良いです。
私も以前一人暮らしをしていたときに、隣の部屋だった男性から一度お土産をもらったことがあります。
その時はドアノブにかかっていて部屋番号だけ書かれていました。
これって少し怖いですよね。
でも一度だけ顔を合わせたことがあった方でしたので、お礼のついでに私も地元のお菓子を渡しに行きました。
これで受け取ったお礼までしたことになりますから気も楽でした。
その後、また友達と旅行に行ったからとお土産をくださいました。
それからは私もお礼は言いに伺いましたが物を渡すのはやめました。
キリがないと感じたので、、、。
結局、これで気まずくなったりしたわけではありません。
もしやめて欲しいと言いにくい場合は、タイミングをみて、自分から切り止めるのも一つの手段かなと思います。
さいごに
以上、物をくれる男性の心理や目的、迷惑な場合の断り方を紹介しました。
人付き合いの上で物をあげたり、もらったりという状況は、少なくありません。
だからこそ難しいですよね。
相手との関係性によっては、自分の負担の度合いも変わってきます。
物をくれる頻度や相手の態度を見て、もらうか断るかを判断していただけたらと思います。
これからも付き合っていけそうな方だと、ある程度やりとりは必要です。でも、あなたが迷惑だとか少し負担だとか思った場合は、今回の方法を役立ててくださいね。
物をあげたり、もらったりすることが全てではないですから、あなたなりの言葉や手紙を送るだけでも、まったく違います。
ある程度の礼儀を守りつつ、人付き合いをしていきたいですね。